 |
 |
|
|
|
|
|
2004.06.30
|
|
HPオープン |
|
|
|
2004.06.30
|
|
「エコロジーと歴史にもとづく地域デザイン」発行
法政大学大学院エコ地域デザイン研究所[編]
陣内秀信[監修]
学芸出版社刊
|
|
|
|
2004.06.30
|
|
歴史プロジェクト第1回研究会が開催されました
2004年6月30日 17:00~19:30
法政大学市ヶ谷キャンパス 80年館大会議室
朴賛弼「ソウル清渓川の再生」
木下光「大阪臨海部における渡船場の現状」 |
|
|
|
|
|
エコプロジェクト第1回研究会が開催されました
エコプロジェクト3(水文・地理)第1回研究会
共催:日本地理学会「水環境の地理学」研究グループ・地域環境科学研究会
2004年7月14日(水) 17:00~19:00
法政大学市ヶ谷ボアソナードタワー26階A会議室
小寺浩二(法政大学)「都市の水辺空間再生研究への水文・地理学分野からのアプローチ-古水文学・古地理学的な視点から-」
森雄仁(全日空)・吉越昭久(立命館大)「井戸遺構からみた平安時代の地下水環境」
小倉淳一(法政大学)「弥生時代の遺跡分布と河川―鶴見川流域を対象として―」
[詳細]
|
|
|
|
|
|
増補改訂版
「中世海洋都市アマルフィの空間構造
-南イタリアのフィールド調査
1998-2003-」発行
法政大学大学院エコ地域デザイン研究所
陣内秀信+陣内研究室
|
|
|
|
2004.07.20
|
|
歴史プロジェクト第2回研究会が開催されました
2004年7月20日 17:00~19:30
法政大学 市ヶ谷ボアソナード・タワー 19階 D会議室
岡本哲志「荒れ地に築かれた近代港町・門司
~中世と近世が潜む水辺都市形成の仕組み」
岩城考信「水の都バンコクの近代化
~近代都市空間と水環境への適応手法 1890~1930」 |
|
|
|
2004.07.21
|
|
エコプロジェクト1(都市生態学)第1回研究会の開催されました
2004年7月21日(水)19:00~21:00
市ヶ谷80年館7階 会議室(中2)
神谷 博(水系デザイン・法政大学兼任講師)「雨水の生態調査の進め方について」
山口日出夏(デラウエア大学・博士課程)「デラウエア大学CEEP(Center for Energy and Environmental Policy)の取り組みについて」
[詳細]
|
|
|
|
2004.07.25 |
|
サイト内検索機能を追加しました |
|
|
|
2004.07.26
|
|
再生プロジェクト第1回研究会が開催されました
2004年7月26日(月) 18:00~21:00
法政大学市谷キャンパス80年館大会議室
宮地豊「港とウオーターフロント開発/再生について経緯と事例」『都市再生に向けた河川行政あるいは港湾行政の諸課題』
吉川勝秀「世界の都市の水辺-自然共生型の都市再生における河川・水辺
の取組みについて(日本)-」 |
|
|
|
2004.07.27
|
|
2004.07.20開催歴史プロジェクト第2回研究会の梗概をアップしました |
|
|
|
2004.08.22
|
|
2004.07.26開催再生プロジェクト第1回研究会の梗概をアップしました |
|
|
|
2004.09.27
|
|
法政大学大学院エコ地域デザイン研究所
2004年度国際ミニシンポジウムが開催されました
『地中海世界における舟運と港町の文化―イタリアを中心に』
主催:法政大学大学院エコ地域デザイン研究所
2004年9月27日(月)13:00~18:00
場所:法政大学市ヶ谷キャンパス62年館通教302教室 [地図]
プログラム
ジュセッペ・ガルガーノ(アマルフィ文化・歴史センター所長)
「中世海洋都市アマルフィーオリエントとの交流と港町の空間構造」
ドナテッラ・カラビ(ヴェネツィア建築大学教授、イタリア都市史学会会長)
「中継貿易都市ヴェネツィアーその社会経済と空間の特質」
陣内秀信(法政大学教授、エコ地域デザイン研究所所長)
「ピサとジェノヴァー海洋都市の比較論」
丹羽隆子(東京海洋大学 海事システム工学科 教授)
「地中海の船と港と航海ー古代ギリシアから中世イタリアへ」
 
|
|
|
|
2004.09.29
|
|
地域マネジメントプロジェクト研究会が開催されました
2004年9月29日(水) 19:00~20:30
法政大学市ヶ谷校舎ボアソナードタワー25階会議室C
テーマ:舟運を活かしたモーダルシフトのまちづくり
報告者:伊瀬洋昭氏、権上かおる氏(自転車と路面電車と舟運のまちづくりフォーラム、酸性雨調査研究会)
[詳細]
|
|
|
|
2004.10.15
|
|
地域マネジメントチーム第2回研究会が開催されました
2004年10月15日(金) 15:00~
法政大学市ヶ谷校舎ボアソナードタワー25階会議室B
報告者:川端直志氏 (株)地域研究所ケイプランナーズ所長
テーマ:ウォーターフロント開発のソフトウェア
- 地域マネジメントの視点から -
[詳細]
|
|
|
|
2004.10.27
2004.10.20
|
|
再生プロジェクト研究会が開催されました
2004年10月27日(水) 19:00~21:30
法政大学市ヶ谷校舎 80年館7階 大会議室
題目:「欧米のウォーターフロントをめぐって」
古郡宏光(法政大学大学院修士2年)「ヨーロッパの事例を訪ねて」
大江 新(法政大学工学部教授)「米国東海岸の近況を見る」
|
|
|
|
2004.10.28
2004.10.21
|
|
エコプロジェクト・ミニ研究会が開催されました
2004年10月28日(木) 18:00~
法政大学市ヶ谷校舎ボアソナードタワー25階会議室C
東南アジア(タイ)の水辺地域の環境測定(結果報告)出口研究室
エコ・プロジェクトの研究状況と計画
エクハルト・ハーン氏来日のシンポジウム計画
[詳細]
|
|
|
|
2004.11.07
|
|
2004.06.30開催歴史プロジェクト第1回研究会の英語版梗概をアップしました |
|
|
|
2004.11.12
|
|
2004.09.27開催2004年度国際ミニシンポジウムの梗概をアップしました |
|
|
|
2004.11.13
|
|
エコプロジェクト3(水文・地理)第2回研究会が開催されました
共催:地域環境科学研究会
2004年11月13日(土) 14:00~17:00
法政大学市ヶ谷キャンパスボアソナードタワー6階F会議室
村上哲生(名古屋女子大学)「内湾の水環境再生に向けて-漁民・市民・研究者の連携による環境調査の試み-」
藤井智康(奈良教育大)「都市化と汽水域の水環境変化-中海・宍道湖の例を中心に-」
大西文秀(竹中工務店)「集水域の環境容量から見た都市と水辺の再生」
[詳細]
|
|
|
|
2004.11.25
|
|
歴史プロジェクト第3回研究会が開催されました
2004年11月25日(木) 17:30~20:00
法政大学 市ヶ谷ボアソナード・タワー 25階研究室B
ロドリック・ウィルソン「東京市における明治・大正期の河川政策と舟運」
大田省一「東南アジアの水辺都市」
|
|
|
|
2004.11.27
2004.10.21
|
|
エコプロジェクト1 第2回セミナーのご案内
<エクハルト・ハーン氏を囲んで>
「各国におけるローカルアジェンダの展開状況」
2004年11月27日(土) 13:30~17:00
法政大学市ヶ谷キャンパスボアソナードタワー25階B会議室
主催: 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所
共催: 独立行政法人 都市再生機構・日本建築学会地球環境委員会 |
|
|
|
2004.11.30
|
|
「エコロジーと歴史にもとづく地域デザイン」を取り上げた書評を掲載しました。 |
|
|
|
2004.11.30
|
|
2004.07.20開催歴史プロジェクト第2回研究会の英語版梗概をアップしました。
2004.07.26開催再生プロジェクト第1回研究会の英語版梗概をアップしました。
|
|
|
|
2004.12.10
|
|
エコプロジェクト3 (水文・地理)第3回研究会
2004年12月10日(金) 18:30~20:30
法政大学市ヶ谷キャンパスボアソナードタワー25階
イノベーション・マネージメントセンター・セミナー室
共催:日本地理学会「水環境の地理学」研究グループ・地域環境科学研究会
[詳細]
|
|
|
|
2004.12.11
|
|
2004.10.27開催再生プロジェクト研究会の梗概をアップしました |
|
|
|
2004.12.15
|
|
歴史プロジェクト第4回研究会が開催されました
2004年12月15日(水) 18:00~20:30
法政大学 市ヶ谷校舎80年館7階大会議室
竹沢えり子「ナローボートの旅--イギリス運河にみる水辺の復活」
難波匡甫「漁師町の形成史 ~羽田・大森~」 |
|
|
|
2004.12.16
|
|
再生プロジェクト第3回研究会が開催されました
2004年12月16日(木) 18:00~20:00
法政大学 市ヶ谷校舎80年館7階大会議室
講師 荒川俊介
[詳細]
|
|
|
|
2004.12.18
|
|
2004.09.27開催
2004年度国際ミニシンポジウムの英語版梗概をアップしました。[Takako
Niwa] [Donatella
Calabi] |
|
|
|
2004.12.21
2004.10.21
|
|
エコプロジェクト1 第3回セミナー
<マルグリット・ケネディ女史を招いて>
「エコマネーの展開と展望」
2004年12月21日(火) 13:30~17:00
法政大学市ヶ谷キャンパスボアソナードタワー25階A会議室
主催: 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所
共催: 独立行政法人 都市再生機構・日本建築学会地球環境委員会
[詳細]
|
|
|
|
2004.12.25
|
|
2004.09.29開催地域マネジメントプロジェクト第1回研究会の梗概をアップしました。
2004.10.15開催地域マネジメントプロジェクト第2回研究会の梗概をアップしました。
|
|
|
|
2004.12.29
|
|
2004.09.27開催
2004年度国際ミニシンポジウムの英語版梗概をアップしました。[Giuseppe
Gargano] [Hidenobu
Jinnai] |
|
|
|