|  |  |  | 
          
            |  |  | エコプロジェクト第1回研究会が開催されましたエコプロジェクト3(水文・地理)第1回研究会
 共催:日本地理学会「水環境の地理学」研究グループ・地域環境科学研究会
 2004年7月14日(水) 17:00〜19:00
 法政大学市ヶ谷ボアソナードタワー26階A会議室
 プログラム:
 1. 小寺浩二(法政大学):「都市の水辺空間再生研究への水文・地理学分野からのアプローチ
 
  −古水文学・古地理学的な視点から−」 2. 森雄仁(全日空)・吉越昭久(立命館大):「井戸遺構からみた平安時代の地下水環境」
 3. 小倉淳一(法政大学):「弥生時代の遺跡分布と河川―鶴見川流域を対象として―」
 懇親会:午後7時〜9時 ボアソナードタワー25Fスタッフクラブ
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            |  |  | 増補改訂版「中世海洋都市アマルフィの空間構造
 
  −南イタリアのフィールド調査
                1998-2003−」発行 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所
 陣内秀信+陣内研究室
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 2004.07.20 |  | 歴史プロジェクト第2回研究会が開催されました 2004年7月20日 17:00〜19:30
 法政大学 市ヶ谷ボアソナード・タワー 19階 D会議室
 岡本哲志「荒れ地に築かれた近代港町・門司
 
  〜中世と近世が潜む水辺都市形成の仕組み」 岩城考信「水の都バンコクの近代化
 
  〜近代都市空間と水環境への適応手法 1890〜1930」 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 2004.07.21 |  | エコプロジェクト1(都市生態学)第1回研究会の開催されました 2004年7月21日(水)19:00〜21:00
 市ヶ谷80年館7階 会議室(中2)
 *17:00より同会場にてエコプロジェクトの全体会が予定されています。
 これに引き続き、エコプロジェクト1の第1回研究会を開きます。
 プログラム
 1. 神谷 博(水系デザイン・法政大学兼任講師):
 
  「雨水の生態調査の進め方について」 2.山口日出夏(デラウエア大学・博士課程):
 
  「デラウエア大学CEEP(Center
    for Energy and Environmental Policy)の取り組みについて」 3.意見交換
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 2004.07.25 |  | サイト内検索機能を追加しました | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 2004.07.26 |  | 再生プロジェクト第1回研究会が開催されました 2004年7月26日(月) 18:00〜21:00
 法政大学市谷キャンパス80年館大会議室
 プログラム
 宮地豊
 
  「港とウオーターフロント開発/再生について経緯と事例」『都市再生に向けた河川行政あるいは港湾行政の諸課題』 吉川勝秀
 
  「世界の都市の水辺−自然共生型の都市再生における河川・水辺
    の取組みについて(日本)−」 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 2004.07.27   |  | 2004.07.20開催歴史プロジェクト第2回研究会の梗概をアップしました | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 2004.08.22   |  | 2004.07.26開催再生プロジェクト第1回研究会の梗概をアップしました | 
          
            |  |  |  |