| 「東京源流展」〜源流から解き明かす東京水圏の再生〜 | 
              
                | 法政大学エコ地域デザイン研究所では、「歴史」と「エコロジー」の視点から水辺再生についての調査研究を行なっています。東京源流展は、東京圏の水辺再生についての研究展示会として、「源流の視点」から再生課題を解き明かそうとの試みです。巨大な首都圏を支える源流域は、今、大きな問題を抱えています。しかし、水の時代と呼ばれる今世紀において、水をつくる源流を甦らせることは重要な課題です。この取り組みは、大学だけでなく、国や自治体、市民や企業との連携によって進められました。首都東京を支える水の源と、歴史の源を辿りつつ、東京水圏の展望を描きます。 | 
              
                | ◆ 東京源流展 | 
              
                | 日時 | : | 2007年1月10日(水)〜2007年1月14日(日) 10:00〜17:00 | 
              
                | 場所 | : | 科学技術館(1F10号催物場)/北の丸公園内 (14日は13:00まで) | 
              
                | 展示は大学のゾーン他、多摩川、荒川、利根川の地域活動のゾーン、 国土交通省の河川、下水道、国土地理院のゾーン、環境省のゾーン、
 東京都や自治体と市民のゾーン、企業活動のゾーン、映像コーナー、
 などで構成されています。
 | 
              
                |  |  | *国土地理院のゾーンでは、首都圏の5万分の1の立体視地図が展示されます。 *法政大学では首都圏のデジタルマップに研究情報を集約して見せます。
 | 
              
                | ◆ 源流映像展:「映像で語る・東京水圏の再生」 | 
              
                | 日時 | : | 1月13日(土)10:00〜17:00 | 
              
                | 場所 | : | 科学技術館(1F11号催物場) | 
              
                |  |  | 
                    
                      | 第1部:源流映画祭 |  
                      | 10:00 |  | 「多摩川シンフォニー」神奈川テレビ製作 |  
                      | 11:05 |  | 「あらかわ」萩原吉弘監督作品 |  
                      | 11:30 |  | 「利根川」利根川上流河川事務所製作 |  
                      | 12:05 |  | 「多摩川シンフォニー」神奈川テレビ製作 |  
                      | 13:10 |  | 「続あらかわ」萩原吉弘監督作品 |  
                      | 第2部:「映像で語る源流」 |  
                      | 14:35 |  | テーマ映像「東京の源流は今」萩原吉弘監督 |  
                      |  |  | (多摩川、荒川、利根川の源流交流の撮り下ろし作品) |  
                      | 15:00 |  | スライドと語り「源流の四季」中村文明(源流研究所所長) |  
                      | 15:45 |  | スライドと語り「多摩と武蔵」鍔山英次(写真家) |  
                      | 16:30 |  | 映像懇談会:鍔山英次、中村文明、萩原吉弘 |  
                      |  |  | 「源流の美しさ、源流に生きる人々、源流から見渡せるもの」 |  
                      |  |  | カメラの目を通して見える世界を語り合います |  | 
              
                | ◆ 東京源流シンポジウム:「歴史とエコロジーの源流から語る・東京水圏の再生」 | 
              
                | 日時 | : | 2007年1月14日(日) 13:00〜16:00 | 
              
                | 場所 | : | 科学技術館サイエンスホール(定員400人) | 
              
                | 司会進行 | : | 中村 亜希 | 
              
                |  |  | 
                    
                      | 第1部:オペラ「みづち」から・語り(丹治富美子)とアリア |  
                      | 13:00〜 |  | 1000年もの昔から水の大切さを訴え続けてきた「みづち」 今、オペラ「みづち」を通して1000年後の世界に発信する
 水のメッセージ
 |  
                      | *2001年の初演以来、再演を重ね環境オペラとして知られています。 |  
                      | 第2部:「東京水圏の再生に向けて」 |  
                      | 14:00〜 |  |  |  
                      |  | リレートーク1:「東京源流を語る〜その現状と課題」 |  
                      |  |  | 多摩川(中村文明・多摩川源流研究所所長)「源流への想い」 |  
                      | 荒川(恵小百合・江戸川大学教授)「荒川とその学」 |  
                      | 利根川(宮林茂幸・東京農業大学教授)「利根川源流の試み」 |  
                      | 東京湾(風間真理・環境カウンセラー)「東京湾の生き物たち」 |  
                      |  | リレートーク2:「源流の過去から未来へ」 |  
                      |  |  | 東京電力(矢野康明・環境部マネージャー)「源流100年の森づくり」 |  
                      | 全国水環境交流会(山道省三・山道アトリエ代表)「源流大学の挑戦」 |  
                      | 国土交通省(栗原秀人・下水道課長)「都市の水のみち」 |  
                      | 法政大学(神谷博・法政大学兼任講師)「古東京川から見える東京」 |  
                      |  | まとめ:陣内秀信(法政大学教授)「源流と水辺の再生」 |  
                      |  |  | * シンポジウムについては、申し込み制となっています申し込み先:法政大学エコ地域デザイン研究所
 名前、所属(または住所)をご記入の上、以下までお申し込み下さい。
 メール:eco-history@k.hosei.ac.jp
 又はFAX:042-387-6365
 |  | 
              
                | ◆趣旨 | 
              
                |  |  | 「川をさかのぼり、歴史をさかのぼる」 東京源流展では、「源流の視点」から首都圏の水系と水辺の再生に取り組みます。
 | 
              
                |  |  | 「川をさかのぼる」:多摩川、荒川、利根川など、大河川の源流も小さな里の湧水もみな源流です。 淡水を生み出す源流、その今日的価値を見直し、現況と課題を示します。
 | 
              
                |  |  | 「歴史をさかのぼる」:そして2万5千年前の古東京川から、また日本の国が成立した1000年前から、現在、未来の東京湾、東京水圏を展望します。 
 | 
              
                |  |  | 皆さま、どうぞご参加下さい。 | 
              
                | 主催 | : | 法政大学エコ地域デザイン研究所(文部科学省学術フロンティア推進事業) | 
              
                | 共催 | : | 多摩川源流大学(文部科学省・東京農業大学現代的教育ニーズ取組支援プログラム) | 
              
                | 協賛 | : | 東京電力(株) | 
              
                | 後援 | : | 国土交通省 環境省
 東京都
 新宿区
 小菅村
 みなかみ町
 川場村
 日野市
 多摩川源流研究所
 荒川流域ネットワーク
 あらかわ学会
 NPO法人利根川上下流連携支援センター
 NPO法人全国水環境交流会
 東京都野川流域連絡会
 みずとみどり研究会
 | 
              
                | お問合せ先 | : | 東京源流展実行委員会事務局 神谷 03−3789−2041 suikei@mbd.sphere.ne.jp
 | 
              
                |  |