2020年度報告書を刊行いたしました

2020年度報告書を刊行いたしました

目次/Contents

はじめに
目次
1 プロジェクト報告
テリトーリオプロジェクト
【府中玉川】府中玉川プロジェクト報告
【瀬戸内】肱川流域における産業の発展と結びついた空間構造について
【潟】潟プロジェクト
東京都心プロジェクト
【外濠市民塾】変化の時代に地域とつながり、外濠を使いこなす
 -外濠市民塾活動報告
【千代田学】千代田学事業 -内濠地域におけるアドホックな賑わいの可視化
方法論プロジェクト
コモンズの再生

2 関連研究
造船業からみた港町 ―牛窓を中心とした瀬戸内テリトーリオ―

3 今後の活動に向けて
2019 年度活動報告会 開催概要
第一部 研究発表
第二部 ディスカッション「テリトーリオの理論と実践の展開」

4 研究業績
研究業績

5 活動報告
活動報告
法政大学エコ地域デザイン研究センター メンバー

【開催報告】第11回外濠市民塾を開催しました。(2020年11月29日)

【開催報告】第11回外濠市民塾を開催しました。(2020年11月29日)

2020年11月29日(日)、第11回外濠市民塾「『外濠BAR』おぼんカウンター作成」を開催しました。第10回外濠市民塾(2019年8月7日)以来、コロナ禍での活動見合わせを挟んで1年3ヶ月ぶりの開催となりました。今回は一般に公開するイベントは見合わせ、感染対策を行った上で学生スタッフ(法政大学・東京理科大学・日本大学・東京都立大学)と、三輪田学園の生徒さんによる内部活動として実施しました(会場:Lowp(ロウプ))。

タイトルにある「おぼんカウンター」とは、外濠公園の柵にもたれながら軽い飲食をするための木製の台のようなもので、使用するときだけ柵にひっかけて使えるようになっています。これらは学生が何度か試作した上で設計を行いました。今回は三輪田学園の生徒さんに「おぼんカウンター」をペイントしてもらい、さらに外濠公園のどこでこれを使うとよいかという場所探索のフィールドワークを実施しました。

福井恒明・法政大学教授による開会挨拶のあと、学生スタッフによる進行説明を行い、3グループにわかれ、事前に学生スタッフが作成した「おぼんカウンター」に思い思いのペイントを施しました。

きれいに塗られたカウンターを持って外濠公園にフィールドワークに向かい、どんな場所でカウンターを使いたいか、その場所からどんな風景が見えるか、などを話し合いました。

会場に戻ってフィールドワークの結果報告を行い、外濠をどのように使いこなしていきたいか、自由な意見交換を行いました。

最後に、吉田珠美・三輪田学園高等学校校長、高道昌志・東京都立大学助教(エコ研客員研究員)、郷田桃代・東京理科大学教授、福井恒明・法政大学教授(エコ研兼担研究員)による挨拶で終了しました。

第11回外濠市民塾報告書(公開版)はこちら

2019年度報告書を刊行いたしました

2019年度報告書を刊行いたしました


目次/Contents

はじめに
目次
プロジェクト報告  
  テリトーリオプロジェクト               
  『府中玉川プロジェクト』   
      小菅村源流再生活動2019  
     水都府中研究             
      野川のグリーンインフラストラクチャ―研究                神谷 博
  『潟プロジェクト』                                                   福井 恒明
     『斐伊川島根半島プロジェクト』斐伊川,島根半島地域の水辺とまち 高見 公雄
東京都心プロジェクト
『外濠市民塾』「外濠vision 2036」を基軸とした外濠再生への取り組み
-外濠市民塾活動報告 高道 昌志
『千代田学』千代田学事業 
─千代田区の地域史資料アーカイブ化の展開─ 福井 恒明
   方法論プロジェクト(旧都心周縁部)
東京都心周辺部、木造密集市街地のリサイクルについて        北山 恒

関連研究
石積み堰の統合水理解析                    道奥 康治
  フィールドサイエンティスト廣井敏男の環境思想と実践
         ―狭山丘陵の里山保全運動の中心的存在―  清水 淳
   瀬戸内のさまざまなスケールのテリトーリオについて       樋渡 彩
  善福寺池サウンドスケープ・プロジェクト:2019年の活動  鳥越けい子
   都市の自治とテリトーリオの持続可能性     
      ~佐原「江戸優り」フォーラムの示唆     小島 聡

エコ研の今後の活動にむけて
  2018年度報告会記録
「テリトーリオによる地域の包括的デザイン手法の開発」研究計画について
福井 恒明

4 研究業績

5 活動報告
2019年度活動一覧
2019年度メンバー

【お知らせ】エコ地域デザイン研究センター2019年度報告会を開催いたします。2020年2月25日

【お知らせ】エコ地域デザイン研究センター2019年度報告会を開催いたします。2020年2月25日

■日時:2020.2.25火曜日 13:00-17:30 (懇親会18:00より)
■会場:法政大学市ヶ谷田町校舎5F マルチメディアホール

■プログラム
 13:00 はじめに 福井恒明
 第一部
 13:05 「テリトーリオ研究の展開――ヴェネツィアから瀬戸内へ」
 14:00 「造船業からみた湊町ー牛窓を中心とした瀬戸内テリトーリオー」
     福地昂弥 法政大学大学院デザイン工学研究科建築学専攻修士2年高村研究室所属 
     コメント 陣内秀信
 14:30 「フィールドサイエンティスト廣井敏男の環境思想と実践 
     -狭山丘陵の里山保全運動 の中心的存在-」
     清水淳(エコ研客員研究員、北川かっぱの会代表) 
     コメント 小島聡
 第二部
 15:15 ディスカッション「テリトーリオの理論と実践の展開」
 
 17:30 閉会挨拶 岩佐明彦



※新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、懇親会は中止

【開催報告】2019年8月7日 第10回外濠市民塾「外濠浚渫工事見学会」を開催しました

【開催報告】2019年8月7日 第10回外濠市民塾「外濠浚渫工事見学会」を開催しました

2019年8月7日(水)、第10回外濠市民塾「外濠浚渫工事見学会」を開催しました。
陣内秀信・法政大学特任教授(エコ地域デザイン研究センター前センター長)による開催挨拶の後、工事発注者である東京都第一建設事務所および施工者である五洋・栄都建設共同企業体のご担当者から現在進めている浚渫工事の概要についてご説明いただきました。
説明が終わると、実際に浚渫している様子を見学するため、各班に分かれ外に出て、牛込濠から小石川橋までまち歩きを行いました。まち歩きは外濠市民塾スタッフによる案内で、史跡などの各所で解説を交えながら小石川橋まで移動しました。
浚渫工事の見学は、牛込濠でヘドロの吸引作業を見学し、パイプの行方をたどり、小石川橋では土運船にヘドロを積み込む様子を見学しました。そこでは、吐き出されるヘドロを現場の方に採取していただき、実際に採取されたヘドロを間近で体感しました。

その後、大学に戻り質疑応答を行い、各班で見学会の振り返りを行いました。
振り返りでは、外濠浚渫工事への感想や期待など様々な意見が交わされました。
最後に、吉田珠美・三輪田学園中学校高等学校校長、宇野求・東京理科大学教授による挨拶で幕を閉じました。

今回の外濠市民塾には45名の方に参加いただきました。近隣の方々や三輪田学園の生徒さん、小学生から大学生まで、これまで以上に多様な皆様にご参加いただきました。また大学生を中心とする16名のスタッフにより運営しました。
本見学会は、東京都第一建設事務所、五洋・栄都建設共同企業体の皆様のご協力により開催することができました。この場をお借りして感謝申し上げます。

報告書はこちら(PDF)

【シンポジウムのお知らせ】「地域から外濠の再生を考える」を開催します(2019年3月25日(月))※3月18日更新

【シンポジウムのお知らせ】「地域から外濠の再生を考える」を開催します(2019年3月25日(月))※3月18日更新

 都心の貴重な水辺空間である江戸城外濠については,その環境改善について近隣の町会や企業の関心が高まっています。大学や高校などの教育機関が連携して外濠を対象にした多彩な研究・教育活動を行っており,そうした様子がメディアにも取り上げられています。2020年を契機に行政でも水質改善に取り組んでおり,地域にとって外濠の価値はますます高まるものと考えられます。

 これまで外濠沿いに立地する法政大学と東京理科大学が中心となって「外濠再生懇談会」を設置し,住民・企業・教育機関など外濠近傍の関係者が外濠についての議論を共有してきました。
 このシンポジウムでは両大学が連携した外濠再生支援を改めて表明し,地域が考える外濠の将来像を「外濠再生憲章」としてアピールするとともに,地域関係者が外濠の将来について討論します。


【日時】2019年3月25日(月) 13:00~17:00
【会場】法政大学 外濠校舎7階 薩埵(さった)ホール
【参加費】無料
【申込み】事前申込制→こちらからhttps://www.event-u.jp/fm/index.cgi?id=911
※先着順:安全な会場運営上,会場座席定員に達する前に申込みを締め切る場合があります。どうぞお早めにお申込みください。

□□□□□□□□【プログラム】□□□□□□□□
趣旨説明   陣内秀信(法政大学特任教授)
基調講演  
外濠文化の可能性
                     
田中優子(法政大学総長)
グローバル都市東京における外濠・神楽坂
                
     松本洋一郎(東京理科大学学長)
外濠再生憲章について  福井恒明(法政大学教授)
パネルディスカッション
  コーディネイター  福井恒明(前出)
  パネリスト 陣内秀信(前出)
    宇野求(東京理科大学教授)
    飯田公子(神楽坂文化振興倶楽部)
    高梨幸彦(富士見地区町会連合会会長)
    吉田珠美(三輪田学園校長)
    玉置泰紀(KADOKAWA)
閉会挨拶   宇野求(前出)

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
※内容および登壇者の一部が変更になる場合がありますので予めご了承下さい
主催:外濠再生懇談会
世話人:陣内秀信(法政大学)・宇野求(東京理科大学)・山田正(中央大学)・阿部貴弘(日本大学)・吉田珠美(三輪田学園)
共催:法政大学江戸東京研究センター・エコ地域デザイン研究センター/東京理科大学外濠及び神楽坂地域調査研究推進室
後援:千代田区・新宿区・三輪田学園・神楽坂文化振興倶楽部・外濠水辺再生協議会・富士見二丁目町会・飯田橋町会・九段三丁目町会・三番町町会・四番町町会・飯田橋自治会・市谷船河原町町会・若宮町自治会・長延団地自治会・市谷左内町町会・神楽坂まちづくり興隆会・神楽坂通り商店会・大日本印刷株式会社・一般財団法人江戸・東京歴史文化ルネッサンスの会・東京文化資源会議・JIA千代田地域会・JIA新宿地域会・土木学会・日本建築学会

【開催報告】第9回外濠市民塾を開催しました。(2018年9月10日)

【開催報告】第9回外濠市民塾を開催しました。(2018年9月10日)

2018年7月15日、DNPプラザ(DNP市ヶ谷田町ビル)にて第9回外濠市民塾「いま外濠をどうするのか?〜浚渫からかいぼりへ〜」を開催しました。

4月14日に外濠市民塾と三輪田学園の共同で実施した外濠水上調査会について三輪田学園の生徒さんにご報告いただき、認定NPO法人生態工房理事の片岡友美様に井の頭池のかいぼりについてご講演いただきました。
その後「外濠2020-2036ワークショップ」と題し、外濠開削400年となる2036年に向けた外濠の環境や外濠での活動についてのアイデアを出し合いました。

近隣の皆様や学生、三輪田学園の生徒さんなど合計56名の方にご参加いただきました。
成果の概要については8月27日から11月5日まで新宿区立四谷図書館で開催されている展示「『内藤新宿を愉しむ」と外濠」にパネルとして展示されています。

三輪田学園のホームページにも活動報告が掲載されました。
http://www.miwada.ac.jp/whatsnew/2018/07/9.html

新宿区立四谷図書館のホームページはこちらをご覧ください。
https://www.library.shinjuku.tokyo.jp/exhibition/?id=482

外濠市民塾のfacebookページはこちら
https://ja-jp.facebook.com/sotobori

【お知らせ】第9回外濠市民塾 「いま、外濠をどうするのか?~浚渫からかいぼりへ~」を開催いたします2018年7月15日 (要参加申込)

【お知らせ】第9回外濠市民塾 「いま、外濠をどうするのか?~浚渫からかいぼりへ~」を開催いたします2018年7月15日 (要参加申込)

現在でも生き物の姿が観察できる外濠ですが、お濠の水が悪臭を放たないきれいな水になれば、生き物たちはさらにいきいきとし、人々とお濠の距離も近くなって外濠周辺地域はより活気ある魅力的な地域になることでしょう。現在、2020年オリンピック・パラリンピックを見据え、お濠の水質改善のため東京都によって浚渫が行われています。
そこで今回の外濠市民塾では、井の頭公園で市民参加によって行われている「かいぼり」について学び、私たちは「いま」外濠をどうしたいのか、ともに考えてみましょう。

外濠周辺にお住まいの方、お勤めの方、外濠にご興味のある方どなたでもぜひご参加ください

参加を希望される場合は、下記お申込みフォームへご入力をお願いいたします。

■お申込みフォーム

こくちーず「外濠市民塾」で検索

https://kokucheese.com/event/index/523055/

--------------------------

第9回外濠市民塾
「いま、外濠をどうするのか?~浚渫からかいぼりへ~」

■日時:2018年7月15日(日)13:30-17:00

■会場:DNPプラザ(東京都新宿区市谷田町1-14-1 DNP市谷田町ビル)

■参加費:無料

■プログラム

13:00開場 13:30開会 1.新見附濠調査(2018年4月14日実施)報告 ・調査概要(外濠市民塾実行委員会) ・調査の振り返り(三輪田学園外濠フレンズ) 2.井の頭公園かいぼり事業について(片岡友美・認定NPO法人生態工房理事) 3.外濠2020-2036ワークショップ 17:00 閉会 17:30 交流会(希望者)

■お問合せ

外濠市民塾実行委員会 sotobori◎ml.hosei.ac.jp(◎を@に変えて送信してください)

■主催:外濠市民塾実行委員会(委員長 陣内秀信 法政大学特任教授)

■運営協力:法政大学エコ地域デザイン研究センター/東京理科大学外濠及び神楽坂地域調査研究推進研究室/日本大学理工学部まちづくり工学科歴史まちづくり研究室/中央大学理工学部都市環境学科河川・水文研究室/大日本印刷株式会社ソーシャルイノベーション研究所/新宿区立四谷図書館/法政大学江戸東京研究センター