【お知らせ】神谷博 特別講義「環境生態学」開催いたします(2020年11月11日)

【お知らせ】神谷博 特別講義「環境生態学」開催いたします(2020年11月11日)

※2020/11/26 更新
当日の模様はこちら→★からご覧いただけます

この3月をもちまして,神谷 博 先生 が 法政大学 兼任講師(デザイン工学部)を定年退職となりました。

当初予定をしていた、最後の講義と、長年取り組んでこられた府中玉川研究のまとめのシンポジウム同時開催は,コロナ禍により断念しました。
最後の講義については、下記の通り大学外の会場にて開催をいたします。コロナ対策のため少ない席数になっておりますが、どうぞご参加ください。

なお、講義につきましては翌日以降の動画配信を予定しております(こちらのサイトでご案内いたします)
神谷博先生は、引き続き、エコ地域デザイン研究センターおよび江戸東京研究センターの客員研究員として在籍いたします。

◆開催日:2020年11月11日(水)18:30~20:30
◆会場:千代田区立日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール大ホール
◆参加費:無料
◆一般参加定員:50名(会場定員207名のホールですが、参加人数を限らせていただきます)

※事前申込制・先着順
◆申込みフォーム:https://docs.google.com/forms/d/1QMK1Jq9T-sShTXgExHiXWXPn7AH4GVFVVFQFHkrxNoU/edit

挨拶:陣内秀信(法政大学特任教授)
環境生態学特別講義:「サバイバルエコロジー」神谷博(法政大学客員研究員)
ゲスト対談:「人新世を見据えて」糸長浩司(日本大学特任教授)

【本件に関するお問合せ先】神谷 博  suikei@jcom.zaq.ne.jp

主催:法政大学 エコ地域デザイン研究センター
共催:法政大学 江戸東京研究センターデザイン工学部建築学科

【記事掲載】「水車の時代を想う:一定の強さ持つ重要な動力 流域の産業・文化を形成」

【記事掲載】「水車の時代を想う:一定の強さ持つ重要な動力 流域の産業・文化を形成」

「水車の時代を想う:一定の強さ持つ重要な動力 流域の産業・文化を形成」(公明新聞 2020年6月27日号)

日本全国各地で「水車」によって発展した地域産業を紹介しながら、近世以降の動力の変化と二十世紀の国土の変貌、自然と共生する次の時代に向けたヒントについて、石神隆客員研究員(法政大学名誉教授)が執筆しています。
【開催報告】気候変動と雨水活用シンポジウム&セミナー「ドイツ雨水規格から日本の雨水の基準と制度を考える」を開催いたしました(2020年2月19日)

【開催報告】気候変動と雨水活用シンポジウム&セミナー「ドイツ雨水規格から日本の雨水の基準と制度を考える」を開催いたしました(2020年2月19日)

 2020年2月19日(水)、気候変動と雨水活用シンポジウム&セミナー「ドイツ雨水規格から日本の雨水の基準と制度を考える」が開催されました。シンポジウム及びセミナーは、法政大学市ヶ谷校舎ボアソナードタワー26階スカイホール及びA会議室で行われ、参加者は118名でした。

【シンポジウム】
はじめに、内閣官房水循環政策本部事務局西口学参事官からご挨拶を頂き、続いて法政大学エコ地域デザイン研究センター長福井恒明教授よりご挨拶いただきました。趣旨説明は法政大学エコ地域デザイン研究センター客員研究員の神谷博が、「日本とドイツの雨水の基準・制度と雨水業の育成」と題して話しました、引き続き、基調講演としてドイツよりステファン・プラケッシェ氏(ドイツ雨水中水利用専門家協会副代表)をお招きして、「ドイツにおける雨水規格とその運用」についてお話しいただきました。通訳は、東京農業大学准教授の福岡孝則氏が行いました。

 次に事例報告が3題あり、報告1「日本建築学会の雨水ガイドライン及び規準」笠井利浩氏(福井工業大学教授)、報告2「雨水貯留浸透技術に関する基準等」屋井裕行氏(雨水貯留浸透技術協会常務理事)、    報告3「雨水利用の基準及び維持管理に関する行政・学会の動向」岡田誠之氏(東北文化学園大学名誉教授、NPO雨水まちづくりサポート副理事長)と続き、パネルディスカッションに移りました。
  パネルディスカッションは、「日本の雨水基準・制度の目指す方向性」をテーマとして、はじめに榊原隆氏(八千代エンジニヤリング)より「ISO雨水基準の動向」について話題提供がありました。これを受けて、福岡、笠井、、屋井、榊原の各氏が登壇し、コーディネーターは、神谷が務め、会場からの意見も交えて活発な意見交換が行われました。

【セミナー】
15:30からは会場をA会議室に移し、「日独雨水技術交流セミナー」を開催いたしました。冒頭に、国土交通省水管理・国土保全局水資源部水資源政策課総合水管理戦略室長の光橋尚司氏からご挨拶を頂きました。続いて、講演が2題あり、講演1として「ドイツの雨水技術」神谷博、講演2「日本の雨庭」森本幸裕氏(京都大学名誉教授・公益財団法人京都市都市緑化協会理事長)と続き、次に事例報告が4題ありました。事例報告1「横浜市のグリーンインフラの取り組み」横浜市環境創造局政策調整部三繩教明氏、事例報告2「京都市の道路雨庭の取り組み」京都市建設局みどり政策推進室緑化推進課長岩村謙次氏、事例報告3「武蔵野市の雨庭の取り組み」武蔵野市環境部長木村浩氏、事例報告4「世田谷区におけるグリーンインフラの展開」福岡孝則氏。

 シンポジウム、セミナーを通して熱気にあふれた展開で、この課題に対する参加者の関心の高さが伺えました。昨年の台風19号の被災以来、雨水管理に対する社会的な要請の高まりが感じられたシンポジウムとなりました。このシンポジウムの成果として、雨水基準制度研究会を立ち上げることも決まり、引き続きこの課題に取り組んで行くこととなりました。

【お知らせ】「玉川源流物語」がYouTubeで公開されました。

【お知らせ】「玉川源流物語」がYouTubeで公開されました。

「府中・玉川プロジェクト 玉姫神楽づくり」の活動記録映像です。

 

多摩川はかつて玉川と呼ばれていました。 その語源となったという玉姫の物語。 鎌倉時代からの伝承が源流の小菅村に残っています。 玉姫は源頼朝の御家人である畠山重忠の娘とされています。 武士の鑑とたたえられた重忠は陰謀によって斃れ、 討手から逃れた幼い玉姫も玉川源流の池の平で命を絶った。 想い合うお供の大青とともに。 二人は大蛇と狼に化身し、山の神として村人に祀られた。 この山の神に捧げる神楽をつくり玉川の物語を語り継ぐこととした。

【お知らせ】2019年度法政大学エコ地域デザイン研究センター 年度末報告会 を開催しました(2020年2月25日)

はじめに 福井恒明(法政大学デザイン工学部建築学科教授/センター長)

第1部
『テリトーリオ研究の展開――ヴェネツィアから瀬戸内へ』 樋渡 彩(近畿大学工学部建築学科講師)

『造船業からみた湊町 ー牛窓を中心とした瀬戸内テリトーリオー』
福地昂弥(法政大学大学院デザイン工学研究科建築学専攻 修士2年高村研究室) / コメント:陣内秀信(法政大学特任教授)

『フィールドサイエンティスト廣井敏男の環境思想と実践-狭山丘陵の里山保全運動の中心的存在-』 清水淳(エコ研客員研究員、北川かっぱの会代表) / コメント:小島聡(法政大学人間環境学部人間環境学科教授)

第2部 パネルディスカッション『テリトーリオの理論と実践の展開』
司会進行:福井恒明/岩佐明彦

・テリトーリオ概念の概要 / 福井恒明(法政大学デザイン工学部建築学科教授/センター長)
・ 低平地テリトーリオ(越後平野) 福井恒明+岩佐明彦(法政大学デザイン工学部建築学科 / 教授副センター長)
・ 瀬戸内テリトーリオ / 樋渡彩(近畿大学工学部建築学科講師)
・ 北関東地域:桐生地域で行った撚糸水車研究 / 堀尾作人(パシフィックコンサルタンツ㈱)
・ 天竜川のテリトーリオ(南信州~遠州)を探る / 石神隆(法政大学 名誉教授)
・ 斐伊川、島根半島地域の水辺とまち、浦、社   / 高見公雄(法政大学デザイン工学部都市環境デザイン工学科教授)
・ 浜離島テリトーリオ/離島(新島)  / ⾦⾕匡高(法政大学建築学科教務助手)
・都市テリトーリオ(都心) / 福井恒明
・江戸周辺テリトーリオ / 根崎光男(法政大学人間環境学部 教授)
・江戸・東京と周辺地域  / 馬場憲一(法政大学名誉教授)

≪パネリスト≫
陣内秀信 (法政大学特任教授)
小島聡 (法政大学人間環境学部人間環境学科教授)
高村雅彦 (法政大学デザイン工学部建築学科教授)
栗生はるか  (法政大学建築学科教務助手)

閉会 岩佐明彦 法政大学デザイン工学部建築学科教授 副センター長 

【開催報告】2019年度法政大学エコ地域デザイン研究センター 年度末報告会を開催しました(2020年2月25日)

【開催報告】2019年度法政大学エコ地域デザイン研究センター 年度末報告会を開催しました(2020年2月25日)

はじめに 福井恒明(法政大学デザイン工学部建築学科教授/センター長)

第1部
  『テリトーリオ研究の展開――ヴェネツィアから瀬戸内へ』 樋渡 彩(近畿大学工学部建築学科講師)

  『造船業からみた湊町 ー牛窓を中心とした瀬戸内テリトーリオー』 福地昂弥(法政大学大学院デザイン工学研究科建築学専攻 修士2年高村研究室) /  コメント:陣内秀信(法政大学特任教授)

   『フィールドサイエンティスト廣井敏男の環境思想と実践-狭山丘陵の里山保全運動の中心的存在-』 清水淳(エコ研客員研究員、北川かっぱの会代表) /  コメント:小島聡(法政大学人間環境学部人間環境学科教授)



第2部 
 パネルディスカッション『テリトーリオの理論と実践の展開』
  司会進行:福井恒明/岩佐明彦
 ・テリトーリオ概念の概要 / 福井恒明(法政大学デザイン工学部建築学科教授/センター長)   
 ・低平地テリトーリオ(越後平野)  /  福井恒明+岩佐明彦(法政大学デザイン工学部建築学科 / 教授副センター長)
 ・瀬戸内テリトーリオ / 樋渡彩(近畿大学工学部建築学科講師)
 ・北関東地域:桐生地域で行った撚糸水車研究 / 堀尾作人(パシフィックコンサルタンツ㈱)
 ・天竜川のテリトーリオ(南信州~遠州)を探る / 石神隆(法政大学 名誉教授)
 ・ 斐伊川、島根半島地域の水辺とまち、浦、社  / 高見公雄(法政大学デザイン工学部都市環境デザイン工学科教授) 
 ・浜 離島テリトーリオ/離島(新島)  / ⾦⾕匡高(法政大学建築学科教務助手)
 ・都市テリトーリオ(都心) / 福井恒明
 ・江戸周辺テリトーリオ / 根崎光男(法政大学人間環境学部 教授)
 ・江戸・東京と周辺地域  / 馬場憲一(法政大学名誉教授)

 ≪パネリスト≫
  陣内秀信         (法政大学特任教授)
  小島聡            (法政大学人間環境学部人間環境学科教授)
  高村雅彦         (法政大学デザイン工学部建築学科教授)
  栗生はるか   (法政大学建築学科教務助手)

閉会 岩佐明彦 法政大学デザイン工学部建築学科 / 教授副センター長 

 

  

  

   

15:15 

                            

 

 

17:30 (予定) 

2019年度報告書を刊行いたしました

2019年度報告書を刊行いたしました


目次/Contents

はじめに
目次
プロジェクト報告  
  テリトーリオプロジェクト               
  『府中玉川プロジェクト』   
      小菅村源流再生活動2019  
     水都府中研究             
      野川のグリーンインフラストラクチャ―研究                神谷 博
  『潟プロジェクト』                                                   福井 恒明
     『斐伊川島根半島プロジェクト』斐伊川,島根半島地域の水辺とまち 高見 公雄
東京都心プロジェクト
『外濠市民塾』「外濠vision 2036」を基軸とした外濠再生への取り組み
-外濠市民塾活動報告 高道 昌志
『千代田学』千代田学事業 
─千代田区の地域史資料アーカイブ化の展開─ 福井 恒明
   方法論プロジェクト(旧都心周縁部)
東京都心周辺部、木造密集市街地のリサイクルについて        北山 恒

関連研究
石積み堰の統合水理解析                    道奥 康治
  フィールドサイエンティスト廣井敏男の環境思想と実践
         ―狭山丘陵の里山保全運動の中心的存在―  清水 淳
   瀬戸内のさまざまなスケールのテリトーリオについて       樋渡 彩
  善福寺池サウンドスケープ・プロジェクト:2019年の活動  鳥越けい子
   都市の自治とテリトーリオの持続可能性     
      ~佐原「江戸優り」フォーラムの示唆     小島 聡

エコ研の今後の活動にむけて
  2018年度報告会記録
「テリトーリオによる地域の包括的デザイン手法の開発」研究計画について
福井 恒明

4 研究業績

5 活動報告
2019年度活動一覧
2019年度メンバー

【お知らせ】エコ地域デザイン研究センター2019年度報告会を開催いたします。2020年2月25日

【お知らせ】エコ地域デザイン研究センター2019年度報告会を開催いたします。2020年2月25日

■日時:2020.2.25火曜日 13:00-17:30 (懇親会18:00より)
■会場:法政大学市ヶ谷田町校舎5F マルチメディアホール

■プログラム
 13:00 はじめに 福井恒明
 第一部
 13:05 「テリトーリオ研究の展開――ヴェネツィアから瀬戸内へ」
 14:00 「造船業からみた湊町ー牛窓を中心とした瀬戸内テリトーリオー」
     福地昂弥 法政大学大学院デザイン工学研究科建築学専攻修士2年高村研究室所属 
     コメント 陣内秀信
 14:30 「フィールドサイエンティスト廣井敏男の環境思想と実践 
     -狭山丘陵の里山保全運動 の中心的存在-」
     清水淳(エコ研客員研究員、北川かっぱの会代表) 
     コメント 小島聡
 第二部
 15:15 ディスカッション「テリトーリオの理論と実践の展開」
 
 17:30 閉会挨拶 岩佐明彦



※新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、懇親会は中止