| はじめに |
|
−何故いま、米国北東部の水都なのか |
| |
|
|
| |
序 |
米国における港湾都市の形成−ニューヨーク港を焦点に、物流・産業からアメリカの地域発展をみる− |
| |
|
|
| はじめに |
第1節 |
初期アメリカ海港都市の形成と発展 |
| |
第2節 |
19世紀における海港都市間の競争とニューヨーク港 |
| |
第3節 |
19世紀におけるアメリカの構造変化とニューヨーク港 |
| |
第4節 |
20世紀におけるアメリカの構造変化とニューヨーク港 |
| |
第5節 |
経済構造変化の中でのニューヨーク、現在から将来へ |
| |
|
(担当:石神隆)
|
| |
|
|
| 第1部 |
|
ニューヨーク |
| 第1章 |
第1節 |
歴史的背景 |
| |
第2節 |
衰退からの脱出 記憶のシフト |
| |
第3節 |
新たなアイデンティティ アート&テック、2つのパブリック・スペース |
| |
第4節 |
最近の動向 歴史保存地区、ゾーニング、ウォーターフロント再生計画 |
| |
第5節 |
現地報告 生まれゆくものと消えゆくもの |
| |
|
(担当:服部充代)
|
| 第2章 |
|
ブルックリン |
| |
|
ブルックリン・ハイツ/フルトン・フェリー・ランディング/ダンボ/ビネガー・ヒルズ |
| |
第1節 |
歴史的背景 |
| |
第2節 |
最近の動向 歴史保存地区、ゾーニング、インセンティブ |
| |
第3節 |
再生・再利用 フィアンソロフィー、水辺のアメニティー、アート&テック |
| |
第4節 |
現地報告 再び蘇る水辺のプライド |
| |
|
(担当:服部充代)
|
| Chapter3 |
|
BROOKLYN WATERFRONT |
| |
|
―Red Hook and The Navy Yard, The Evolving Relationship to Water− |
| |
|
INTRODUCTION |
| |
Section1 |
HISTORICAL RETROSPECTIVE |
| |
Section2 |
RECENT HISTORY: PHENOMENA OF DECLINE & REGENERATION |
| |
Section3 |
URBAN STRUCTURE OF DISTRICTS |
| |
Section4 |
CASE STUDIES |
| |
|
CONCLUSION |
| |
|
(Marie-Ève L. Brodsky)
|
| |
|
|
| 第2部 |
|
ボストン |
| 第1章 |
|
ボストン埋め立てによる土地拡大 |
| 第2章 |
|
ボストン本島 |
| |
第1節 |
ウォーターフロント |
| |
第2節 |
ビーコンヒル |
| |
第3節 |
バックベイ |
| 第3章 |
|
サウスボストン |
| |
第1節 |
サウスボストンの誕生 |
| |
第2節 |
製造所 公共機関の介入 |
| |
第3節 |
サウスボストン・フラット・プロジェクト |
| 第4章 |
|
今日のボストン |
| |
|
内陸開発とウォーターフロント |
| |
|
(担当:佐藤黎)
|
| |
|
|
| 第3部 |
|
水力工業都市 |
| 第1章 |
|
総論 |
| |
第1節 |
米国の産業革命 |
| |
第2節 |
米国の水力工業 |
| |
第3節 |
調査対象 |
| 第2章 |
|
チャールズ川・メリマック川流域の水力工業都市 |
| |
第1節 |
ウォーザム (マサチューセッツ州) |
| |
第2節 |
ローウェル (マサチューセッツ州) |
| |
第3節 |
マンチェスタ− (ニューハンプシャー州) |
| 第3章 |
|
ハドソン川流域の水力工業都市 |
| |
第1節 |
コホーズ (ニューヨーク州) |
| |
第2節 |
トロイ (ニューヨーク州) |
| |
|
(担当:水田恒樹)
|
| |
|
|
| |
|
調査参加者・執筆者 |
| |
|
編集後記 |