著書/報告書 詳細な目次や内容は、 各著作物の写真をclickしてください。 アマルフィ海岸のコンカ・デイ・マリーニ ―離散型集落からなる テリトーリオの空間構造― 陣内秀信・稲益祐太 +法政大学陣内研究室 2018年2月28日(初版) 2019年7月1日(第2版) 発行 アマルフィ海岸のフィールド研究 ―住居、都市、そしてテリトーリオへ― 陣内秀信、稲益祐太、マッテオ・ダリオ・パオルッチ、ジュゼッペ・ガルガーノ 2019年9月1日 発行 『建築史への挑戦 –住居から都市、そしてテリトーリオへ』著者:陣内秀信・高村雅彦編著出版社:鹿島出版会2019年4月 発行 东京的空间人类学 著者:阵内秀信 著 / 刘东洋 郭屹民 译出版社:中国建筑工业出版社2019年3月 発行 『みる・よむ・あるく 東京の歴史 6』著者:陣内秀信(共編著)出版社:吉川弘文館2019年3月 発行 陣内秀信(共著) 著者:『人類はどこへ行くのか』(興亡の世界史) 出版社:講談社2019年1月 発行 「オープンスペースの空間人類学」『アナザーユートピアー「オープンスペース」から都市を考える』著者:陣内秀信(槇文彦・真壁智治編著)出版社:NTT出版2019年3月 発行 イタリア海洋都市の精神陣内秀信出版社:講談社(文庫本化)2018年10月発行 『みる・よむ・あるく 東京の歴史 4 』 著者:陣内秀信(吉田伸之他と共編著) 発行日:2018 年9 月 発 行:吉川弘文館 『みる・よむ・あるく 東京の歴史 5』 著者:陣内秀信(吉田伸之他と共編著) 発行日:2018 年9 月 発 行:吉川弘文館 大江戸 知らないことばかり―水と商と大火の都著者:NHKスペシャル「大江戸」制作班編・陣内秀信共著出版社:NHK出版2018年5月発行 『歴史REAL 大江戸の都市力 』 著者:陣内秀信、 発行日:2018 年10 月 発 行:洋泉社 水都ヴェネツィア陣内秀信法政大学出版局 2018年7月25日発行 『図説 やさしい建築設備』伏見 建 (著), 朴 賛弼 (著)2017年11月24日発行 『みる・よむ・あるく 東京の歴史 1 』 著者:陣内秀信(吉田伸之他と共編著) 発行日:2017年10月発 行:吉川弘文館 SEOUL CHEONG GYE CHEON STREAM RESTORATIONChanpil Park2017年8月20日発行 「都市と堤防―水辺の暮らしを守るまちづくり」難波匡甫水曜社2017年3月1日発行 『アマルフィ海岸のヴィエトリ・スル・マーレ−都市と分散集落からなるテリトーリオ』法政大学デザイン工部建築科 陣内研究室2016年8月15日発行 プーリア都市の発展過程と構成原理 -コンヴェルサーノを事例として- 陣内秀信・稲益祐太 + 法政大学陣内研究室編 2016年3月31日発行 「東京のストリート景観と路地空間~銀座・丸の内・神楽坂~」法政大学デザイン工学部建築学科哲志研究室2016年3月1日 『今、ある良い建物を これからも使い続けていくために』 助 成:公益財団法人トヨタ財団JIA日本建築家協会・再生部会(大隈哲ほか)+東京弁護士会・歴史的建造物部会2016年9月10日 「世界の水辺都市を巡るーヨーロッパ、アジア、そして日本」陣内秀信弦書房2016年3月16日発行 『GISを用いたフランスの気候と農作物マップ』出口清孝・森田喬 2016年3月31日発行 『フランスの交通輸送インフラ整備における地形的要因の指標化』出口清孝・森田喬 2016年3月31日発行 「三陸の浜に刻まれた集落空間の仕組みを読み解く~雄勝・女川・牡鹿の67浜を対象に調査を重ねて~」法政大学デザイン工学部建築学科岡本哲志研究室2016年2月24日発行 『米国北東部の水都」調査報告書法政大学デザイン工学部建築学科陣内研究室編2016年1月12日発行 『ヴェネツィアのテリトーリオ―水の都を支える流域の文化』樋渡 彩+法政大学陣内秀信研究室 編2016年3月20日発行 アマルフィ海岸の地域構造 -海と山を結ぶ テリトーリオの視点から-」陣内秀信・稲益祐太+法政大学陣内研究室2015年7月31日発行 「丸の内における都市建築空間の形成とストリートスタイルの創造~日本で活躍した建築家が果たした役割を踏まえて~」法政大学デザイン工学部建築学科岡本哲志研究室2015年9月28日発行 『水都ブリストル‐輝き続けるイギリス栄光の港町』石神隆 著2014年10月08日発行 『シーレ川とブレンタ川の流域に関する研究―ヴェネツィアを支える水のテリトーリオ』法政大学デザイン工学部建築学科陣内研究室 編2014年10月01日発行 『北ヨーロッパ港町研究』法政大学 陣内秀信・石神隆 監2014年10月01日発行 Hino Vision50水都日野をめざして長野浩子+石渡雄士著2014年1月31日発行 旧蚕糸試験場第一蚕室(桑ハウス) 保存活用に向けた復元調査報告書仲田の森遺産発見プロジェクト 2014年2月28日発行 「東京下町低地の高潮対策に関する歴史的考察」法政大学エコ地域デザイン研究所2013年8月31日発行 「イギリスの水都研究」陣内秀信・石神隆[監]2013年8月31日発行 『水の都市 江戸・東京』陣内 秀信・法政大学陣内研究室 編講談社2013年8月8日刊行 『水都アムステルダム 受け継がれるブルーゴールドの精神』岩井 桃子 著法政大学出版局2013年6月刊行 『水の都市 隅田・江東の再生ヴィジョン SlowaterCityをめざして』社団法人東京建設業界協会都市機能更新研究会×法政大学デザイン工学部建築学科陣内秀信研究室2013年3月 『アマルフィ海岸-海洋都市の形成と景観の変化に関するフィールド研究-』法政大学デザイン工学部建築学科 陣内研究室2012年7月31日発行 『外濠-江戸東京の水回廊-』法政大学エコ地域デザイン研究所 編鹿島出版会2012年4月刊行 『ソウル清渓川再生-歴史と環境都市への挑戦-』朴賛弼鹿島出版会2011年12月刊行 『用水のあるまち 東京都日野市・水の郷づくりのゆくえ』西城戸誠・黒田暁 編著法政大学出版局2010年6月刊行 『イタリアにおける歴史と自然を生かした地域づくり』法政大学サステイナビリティ研究教育機構法政大学エコ地域デザイン研究所法政大学建築学科 陣内研究室2011年5月発行 「タイの水辺都市 天使の都を中心に」 高村雅彦 編著 法政大学出版局 2011年3月刊行 「日野市・法政大学連携事業 国際シンポジウム『水の郷日野-食と農のまちづくり」法政大学大学院エコ地域デザイン研究所2010年11月30日発行 水の郷 日野 農ある風景の価値とその継承」法政大学エコ地域デザイン研究所 編発行 鹿島出版会 「江戸東京を支えた舟運の路 内川廻しの記憶を探る」 難波匤甫法政大学出版局2010年4月 発行 「ロンドンの水辺再生 ―フローティング・ヴィレッジへの挑戦―」法政大学サステイナビリティ研究教育機構法政大学エコ地域デザイン研究所2010年2月27日発行 「港町のかたち その形成と変容」 岡本哲志 著法政大学出版局2010年2月刊行 南イタリア・プーリアの海辺と丘上の都市―サステイナブルな生活空間― 法政大学サステイナビリティ研究教育機構法政大学エコ地域デザイン研究所法政大学建築学科 陣内研究室2010年2月26日発行 「ローマとフィレンツェ -川沿いの風景の形成とその再生-」 法政大学エコ地域デザイン研究所2009年11月30日発行 「外濠から見た水の東京展歴史・エコ廻廊をめざして~」 法政大学エコ地域デザイン研究所2009年2月発行 「パルマとフォンタネッラート 歴史とエコロジーからみた都市と建築」法政大学大学院エコ地域デザイン研究所2008年7月20日発行 「小岩ベニスマーケット」 法政大学エコ地域デザイン研究所河名木ひろし2008年11月発行 「ルーラル・エリアの地域マネジメントにおけるNPOの役割―高知県四万十・幡多地域を対象に― 現地シンポジウム(2008.2.9)報告書」 法政大学エコ地域デザイン研究所流域圏再生プロジェクト(旧 地域マネジメントプロジェクト)編2008年8月20日発行 「ルーラルエリアの新たな住み方 東京近郊の日野市をケースとして」 法政大学エコ地域デザイン研究所+東新住建株式会社経営研究所 2008年6月発行 「真鶴 港町の魅力発見とこれからの展望」 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所港町再生プロジェクト 富永讓研究室+陣内秀信研究室 「図録/豊かな水と緑、暮らしを育んだ国分寺崖線-武蔵野の価値資源の再生を目指して-」 「International Design Workshop /Re-Design of the Landscape of the North Shinagawa District国際ワークショップ報告書 北品川の風景の再構築」 法政大学エコ地域デザイン研究所 2008年5月31日発行 「イスタンブルの水辺都市」 法政大学エコ地域デザイン研究所海外研究プロジェクト2008年2月29日発行 「水辺都市の再生に向けた地域デザインの構図 VOL.5」法政大学大学院エコ地域デザイン研究所2008年3月31日発行 「南イタリア海洋都市の形成と再生-Gallipoli / Monopoli-」 法政大学エコ地域デザイン研究所陣内研究室2008年3月3日発行 「都市近郊における農業用水路の保全に関する研究―日野市・羽生領・仙台市を事例に―」 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所流域圏再生PJ法政大学大学院環境マネジメント研究科環境マネジメント専攻地域環境共生プログラム 大塚 恵一2008年3月20日発行 「ルーラル・エリアの地域マネジメントにおけるNPOの役割―高知県四万十・幡多地域を対象に― シンポジウム(2006.11.27)報告書」 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所地域マネジメントプロジェクト編2007年12月25日発行 「イギリスにおける水路・ 水辺の利用と管理」 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所都心・ベイエリア再生プロジェクト+秋山岳志2008年2月14日発行 「水辺都市の再生に向けた地域デザインの構図 vol.4」 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所再生プロジェクト/地域デザインWG2007年3月発行 東京都・高潮対策の変遷に関する調査」 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所難波匡甫 [Lueur場所と空間の研究所]2007年10月発行 「Monopoli-聖母が見守る海辺の都市-」 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所陣内研究室2007年7月20日発行 「Gallipoli-海に浮かぶバロックの迷宮-」 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所陣内研究室2007年7月20日発行 「2006年度研究報告書 水の郷・日野 用水路再生へのまなざし」 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所日野プロジェクト2007年3月発 「わが国における水辺空間利用に関わる法制の方途-日本・アメリカ・シンガポールの事例をとおして-」 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所地域マネジメントプロジェクト横内憲久(日本大学教授)2007年3月25日発行 「水都アムステルダム―歴史的経験と未来へのチャレンジ―」 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所東京キャナル・プロジェクト実行委員会2007年3月発行 「自然が育んだ江戸東京の都市文化」法政大学大学院エコ地域デザイン研究所 歴史プロジェクト・陣内研究室2007年3月発行 「2006年度研究報告書 水の郷・日野 用水路再生へのまなざし」 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所日野プロジェクト2007年3月発 「水から見た京都‐都市形成の歴史と生活文化」法政大学大学院エコ地域デザイン研究所 歴史プロジェクト・小谷慎二郎2007年3月発行 「水辺市街地における気温分布と風の吹送」佐藤典人2007年3月発行 「内川廻しの舟運と河岸に関する研究」 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所水辺都市研究会東京2007年1月発行 「ヨーロッパの運河-その歴史と再生への動き-」 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所歴史プロジェクト/石渡雄士+宇野允+竹沢えり子2007年1月10日発行 「水辺都市の再生にむけた地域デザインの構図Vol.3」 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所再生プロジェクト/地域デザインWG2006年12月25日発行 「上海の都市化と水環境」 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所宮岡邦任+谷口智雅+坪井塑太郎2006年11月30日発行 「南イタリアの海洋都市 Gallipoli / Monopoli」 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所歴史プロジェクト 陣内研究室2006年7月20日発行 「地中海世界の水の文化-海と川から見る都市空間-」 「水辺都市の再生にむけた地域デザインの構図Vol.2」 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所再生プロジェクト/地域デザインWG2006年2月発行 「臨海工業地域における地域再生―兵庫県尼崎市南部地域における経済機能の再生を中心に―」 地域マネジメントプロジェクトワーキングペーパー No,2005-5法政大学大学院エコ地域デザイン研究所地域マネジメントプロジェクト2006年3月16日発行 「スウェーデンにおける都市再生及びローカルアジェンダ21―ストックホルム及びカルマルを事例に-」 域マネジメントプロジェクトワーキングペーパー No,2005-2法政大学大学院エコ地域デザイン研究所地域マネジメントプロジェクト2006年1月26日発行 「スウェーデンにおける環境価値評価の事例研究」 地域マネジメントプロジェクトワーキングペーパー No,2005-4法政大学大学院エコ地域デザイン研究所地域マネジメントプロジェクト2006年3月16日発行 『 Future Visionの経緯 』 東京エコシティ展「Future Visionの経緯」実行委員会+法政大学大学院エコ地域デザイン研究所+東京キャナル・プロジェクト実行委員会鹿島出版会2006年2月 「DIN1989 雨水利用装置 ドイツ工業規格で(DIN)定める雨水規格」法政大学大学院エコ地域地域デザイン研究所 エコプロジェクト 都市生態学チーム2006年2月発行 「東京エコシティ‐新たなる水の都市へ」「東京エコシティ」展実行委員会 +法政大学大学院エコ地域デザイン研究所 +東京キャナル・プロジェクト実行委員会[編] 、陣内秀信[監] 鹿島出版会2006年2月発行 「ルーラル・エリアの地域マネジメントにおけるNPOの役割―高知県四万十・幡多地域を対象に―(インタビュー記録1)」 地域マネジメントプロジェクトワーキングペーパー No,2005-3法政大学大学院エコ地域デザイン研究所地域マネジメントプロジェクト2006年3月16日発行 「聖なる水-キリスト教世界とイスラーム世界の比較-」 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所歴史プロジェクト2006年2月発行 「ノルウェー、オスロ市の環境政策 ~持続可能な都市づくりを目指して~」 地域マネジメントプロジェクトワーキングペーパー No,2005-1法政大学大学院エコ地域デザイン研究所地域マネジメントプロジェクトスカンジナビア政府観光局 業務視察部 編2005年10月28日発行 「水辺都市の再生にむけた地域デザインの構築」 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所再生プロジェクト/地域デザインWG2005年8月発行 アジアの都市住宅」アジア遊学No.80 勉誠出版 2005年10月20日 刊行 「江戸・東京臨海部における水辺空間の変遷に関する一連の研究」 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所水辺都市研究会東京2005年8月発行 「南イタリアの港町-歴史的形成と再生への動き-」 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所歴史プロジェクト 陣内研究室2005年7月20日発行 『日本の近代港町 その基層と空間形成原理の発見』 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所日本の港町研究会2005年5月発行 「アンダルシアのアグロタウン-CASARES・ARCOS・田園-」 法政大学大学院エコ地域デザイン研究所歴史プロジェクト 陣内研究室2005年7月20日発行 「イギリス・マンチェスター東部における地域再生-産業地域の再生へ向けた示唆」法政大学大学院エコ地域デザイン研究所地域マネジメントプロジェクト編2005年5月3日発行 『臨海工業地域の再生への展開-兵庫県尼崎市南部地域のケース』法政大学大学院エコ地域デザイン研究所地域マネジメントプロジェクト編2005年5月3日発行 『上水から見る江戸東京の都市空間と吉田初三郎が描いた多摩川』法政大学大学院エコ地域デザイン研究所高村俊介+吉澤美穂子+高村研究室2005年4月25日発行 『南イタリア都市の居住空間‐アマルフィ、レッチェ、シャッカ、サルデーニャ』陣内秀信[編]中央公論美術出版2004年4月刊行 『東京の水上生活者と水と共存する建築』法政大学大学院エコ地域デザイン研究所高橋亨+黒木俊彦+高村研究室2005年3月20日発行 『中国浙江省の山村集落と明代の住宅群に関する史的研究楠渓江における宗族集落のフィールド調査』法政大学大学院エコ地域デザイン研究所アジアまち居住研究会2005年3月20日発行 『バリ 王都の空間構造と楽園の形成過程クルンクンのフィールド調査』法政大学大学院エコ地域デザイン研究所アジアまち居住研究会2005年3月20日発行 『チャオプラヤー川流域の都市と住宅タイ・水辺都市のフィールド調査』法政大学大学院エコ地域デザイン研究所アジアまち居住研究会2005年3月20日発行 増補改『中世海洋都市アマルフィの空間構造-南イタリアのフィールド調査 1998-2003-』法政大学大学院エコ地域デザイン研究所陣内秀信+陣内研究室2004年7月1日発行 エコロジーと歴史にもとづく地域デザインRegional design based on historical and ecological viewpoints法政大学大学院エコ地域デザイン研究所編陣内秀信 監修学芸出版社2004年6月発行