法政大学大学院エコ地域デザイン研究所
歴史プロジェクト・陣内研究室
2007年3月発行
Ⅰ.江戸の富士塚 大野聡子 ・・・・・ 8
序章 はじめに/研究目的/研究方法
第1章 富士の魅力
1−1 富士山
1−2 富士講
1−3 富士塚
1−4 浅間神社
1−5 都内に残る富士の地名
第2章 富士塚の拡がり
2−1 江戸・東京の拡大と富士講
の盛り上がり
2−2 時代とともに変化する形態
2−3 体験型と鑑賞型
第3章 富士塚の配置
3−1 都市空間の中の富士塚
1 自然に演出された富士塚
2 人のあるところに富士塚あり
3−2 聖なる場所の継承
3−3 境内内の富士塚の位置
3−4 銀杏
第4章 祝祭空間
4−1 名所としての富士塚
4−2 祭り
結章
結論/参考文献•図版出展/富士塚一覧
Ⅱ.食の老舗から読む江戸東京の場所性 草山瑠美 ・・・・・ 40
序章 研究目的/研究方法
第1章 大江戸エコロジー・ライフ
1−1 緑と水の町、江戸
1−2 四季と娯楽
第2章 水の辺と老舗
2−1 江戸湊
1 佃島… 天安総本店
2−2 堀・河岸
1 魚河岸と日本橋
…割烹嶋村/神茂
/千疋屋総本店/竹葉亭
2 やっちゃ場
…いせ源/神田川本店
3 鎌倉河岸…豊島屋本店
4 薬研堀…中島商店
2−3 隅田川
1 両国橋…船橋屋/ももんじや
2 浅草…梅園/前川
3桜…言問団子
/長命寺桜もち 山本や
2−4 考察
第3章 山の辺と老舗
3−1 台地
1 上野山…酒悦/蓮玉庵
2 上野山〜北
…笹乃雪/羽二重団子
3 飛鳥山…扇屋
4 神田山…天野屋/高崎屋
3−2 窪
1 麻布…更科堀井
3−3 考察
結章
老舗の在り方/参考文献•図版出展
/取材協力店一覧
Ⅲ.聖なる水辺 −東京の水に纏わる神社の研究− 西村弘代 ・・・・・ 84
序章 研究目的/研究方法/研究手順
第1章 地形と神社の関係
1−1 地形について
1−2 低地
1 自然堤防
2 砂州
3 海岸平野•三角州•後背湿地
4 谷底平野
5 干拓地・埋立地
1−3 台地
1 段丘崖
2 急斜面
3 緩斜面
第2章 神社の性質と役割
2−1 神社の性質・役割の
分類について
2−2 古墳・貝塚にある神社
2−3 舟運の要所の神社
1 舟運の歴史の概要
2 ランドマーク
3 渡し
2−4 水の聖地の神社
1 湧水
2 池
第3章 周辺環境と神社
3−1 周囲の環境について
3−2 猟師町
3−3 花街
第4章 神社の祭り
4−1 神社と祭り
4−2 大祓
4−3 その他の祭り
第5章 考察−時代の変遷から−
5−1 時代と神社
5−2 古代
5−3 中世
5−4 近世
結章
結論/参考文献/調査した神社一覧
Ⅳ.大森の都市空間に関する研究 大井友彦 ・・・・・ 112
序章 研究の背景と目的/研究の位置付け/研究方法
第1章 大森海苔漁業の歴史
1−1 海苔生産のはじまり
1 浅草海苔の登場
2 海苔養殖の開始
1−2 漁業制度と海苔漁場
1 江戸時代の漁業制度と
大森の位置付け
2 江戸時代の海苔漁業
3 江戸幕府と御膳海苔
4 江戸時代の海苔産業
をめぐる紛争
5 明治以降の海苔漁場
6 海面官有と海面借区制
7 明治以降の東京府の海苔漁村
8 海苔漁場の権利
1−3 海苔の販売と取引形態
1 浅草と日本橋の海苔問屋
2 庭先取引と持込取引
3 共同販売の開始
1−4 海苔の生産システム
1 ヒビの種類
2 ヒビ建て
3 移植
4 海苔取り
5 海苔切り
6 海苔付け
7 海苔干し
8 ヒビごさえ
9 海苔簀編み
1−5 内湾漁業の終焉
1 東京港の整備拡張と内湾漁業
2 大井埠頭埋立て問題
3 漁業権放棄と漁業補償
第2章 大森の成り立ち
2−1 江戸時代
1 東海道と間の宿
2 羽田道
3 近世の海岸線の推移
2−2 明治時代
2−3 大正時代から戦前まで
1 東海道から京浜国道へ
2 耕地整理による市街化
3 産業道路の起工と
海岸道路計画
第3章 海苔漁家のまちの都市空間
3−1 海苔のまちの形成過程
1 旧集落地区
2 埋立て地区と工場地区
地形の形成過程
/明治以降の埋立て地区
/明治以降の工場地区
3−2 海苔のまちの空間構成
1 主要街道としての羽田道沿い
2 海苔漁家の立地傾向
3 水路沿いに立地する船大工
3−3 地区の構造
1 旧集落地区
2 埋立て地区
3−4 海苔のまちの河岸空間
1 河岸池のタイプ
2 貴船堀の形成過程
3 海苔漁家の河岸利用
3−5 海苔漁家の敷地と住宅
1 海苔漁家の敷地
2 海苔漁家の住宅
3 住宅のコンテクスト
結章
1 通りと街区/2 敷地と住宅
/3掘割と河岸地
/脚注•参考文献/実地調査について
編集後記 ・・・・・ 151