令和4年度 千代田学事業研究成果報告書 社会的包摂と場所愛着からみた千代田区内の着座空間評価

令和5年3月発行
法政大学エコ地域デザイン研究センター

事業名:社会的包摂と場所愛着からみた千代田区内の着座空間評価
研究代表者:岩佐 明彦

⽬次

1 序論
 1-1 はじめに
 1-2 本事業の背景
  1-2-1 注目され始めた街路空間
  1-2-2 ウォーカブルな都市再生による街路の価値への再考
  1-2-3 街路空間における着座空間の視覚体験について研究の重要性
  1-2-2 「社会的包摂」に着目した着座空間評価
  1-2-3 「場所愛着」に着目した着座空間評価
 1-3 本事業の目的
 1-4 既往研究と本事業の位置づけ
 1-5 用語の定義

2 調査概要
 2-1 調査対象地の選定
  2-1-1 千代田区における番町・麹町地域の特徴
 2-2 調査方法
  2-2-1 調査概要
  2-2-2 実踏調査
  2-2-3 「社会的包摂」を評価軸とした歩行者目線からの観察調査
  2-2-4 「場所愛着」を評価軸とした着座者目線からの視点調査

3 着座空間の抽出と分類
 3-1 着座空間の抽出
 3-2 所属施設の用途に基づく着座空間の分類

4 「社会的包摂」に着目した着座空間の評価
 4-1 着座空間構成要素の抽出と分類
 4-2 空間構成要素の分類に基づく着座空間の「社会的包摂」に関する評価
  4-2-1 「着座施設の囲み」に基づく「有料型」の着座空間への評価
  4-2-2 「着座施設の囲み」に基づく「無料型」着座空間の評価
  4-2-3 「着座施設の囲み」に基づく「有料・無料型」の着座空間の評価
  4-2-4 「着座施設」に基づく「有料型」の着座空間の評価
  4-2-5 「着座施設」に基づく「無料型」の着座空間の評価
  4-2-6 「着座施設」に基づく「有料・無料型」の着座施設の評価
  4-2-7 小結

5 「場所愛着」に着目した着座空間における視覚体験の評価
 5-1 着座空間構成要素の抽出と分類
  5-1-1 視点調査による着座空間の可視範囲の確認
  5-1-2 空間構成視認要素による着座空間の可視範囲の確認
 5-2 「着座空間の視認要素」に基づく「有料型」着座空間評価
 5-3 「着座空間の視認要素」に基づく「無料型」着座空間評価
 5-4 「着座空間の視認要素」に基づく「有料・無料型」着座空間評価
 5-5 小結

6 まとめ
 6-1 分析より得られた結果と評価
 6-2 まとめと今後の展望

7 付録
 7-1 参考文献/図版出典
 7-2 調査シート

8 謝辞

関連リンク:千代田区HP 「千代田学」調査・研究実績報告書