法政大学エコ地域デザイン研究センター
はじめに
目次
Ⅰ.プロジェクト報告
A . 総括・戦略プロジェクト
サラゴサ水の万博への出展/水の上の都市・東京 神谷博
倉敷国際シンポジウム+イベント(倉敷川下り・瀬戸内海島巡り)
倉敷 水文化の再生と復活水の道について 道満紀子
B . 都心ベイエリア再生プロジェクト
江東エリアにおける水回廊の展望と展開 岡本哲志
ベイエリアにおける遊休化した倉庫の利用 藤本正俊
ヒートアイランド対策としての緑地・池のクールスポット効果に関する研究 出口清孝
日本橋川周辺の景観の変遷過程について(中間報告)
恩田重直 ロドリック・ウィルソン・鈴木知之
榎本直信 藤本正俊
学生ワークショップから考える外濠の再生について 榊俊文
外濠地域の都市構造と空間特性(その1)
−外濠形成の概史と空間変容の画期に見る再生への視座−
根元憲俊 高橋賢一
外濠地域の都市構造と空間特性(その2)
−外濠地域の都市構造と実態と価値資源に見る再生への視座−
根元憲俊 高橋賢一
高解像度衛星画像を利用したエコロジカルネットワークの評価
–都心3区を研究対象として– 宮下清栄 高橋賢一 岩下篤
まちづくりと臨港地区の今後のあり方に関する考察
–主要5港の運用実態を中心として– 横内憲久
亀島川・都心の水辺とその周辺地域の活性化提案
プロジェクト報告(要旨) 阿部彰 高松巌
C . 流域圏再生プロジェクト
C-1 . 流域圏1(日野、武蔵野台地)
小流域の再生と歴史・エコ回廊の構築
–水環境に支えられている風景(その3) 浅井義泰
日野の用水路再生のための全体見取り図と計画課題 高橋賢一
国分寺崖線の緑地資源の消滅プロセス 猪原澄也 高橋賢一
日野市における住宅地の水環境の景観に関する研究
〜景観分析による水路を生かした住宅地について〜 永瀬克己
日野市における地域構造の研究(2) 石渡雄士 鈴木順子 横山智香
日野市の基本構想・基本計画にみるまちづくりの変遷と
計画行政に関する考察 長野浩子
CVMとコンジョイント分析による用水路の環境価値の計測
宮下清栄 福井正和
C-2 . 流域圏2(四万十川)
流域圏再生プロジェクト:四万十・幡多WG総括報告
–ルーラル・エリアにおける地域マネジメントにおけるNPOの役割
山岡義典
2007年度現地シンポジウムの概要報告
–流域圏再生プロジェクト:四万十・幡多WG– 山岡義典
地域マネジメントにおけるNPOの役割
–高知県西部の現場からの報告– 大原泰輔
幡多フィールド・ミュージアムのネットワーク組織としての展開
–エコミュージアムの視点から– 八木和美
長期継続活動を行う自然保護分野の市民活動団体
–4団体のケーススタディ– 藤澤浩子
C-3 . 流域圏3(都市河川)
都市内河川が周辺大気に及ぼす熱的な影響 黒見雄紀 佐藤典人
平塚市における季節別の海陸風吹送状況 佐藤典人
D . 港町再生プロジェクト
成生と田井における漁村空間の変容 岡本哲志
港町の都市空間の変容−海津、大浦、塩津の比較−
岡本哲志 八木邦果 榊俊文
室津の都市空間の変容−古代と中世– 岡本哲志
真鶴の空間の変容と原風景
岡本哲志 石渡雄士 佐野友彦 一原秀
真鶴再生計画 冨永譲
真鶴港 商工祭り・まtづくりの提案 今井暢子 宮下幸多
真鶴の小さな家–坂のある港町に住む– 永野尚吾
PORT LANGUAGE–建築における風景の創出とその方法– 大島史顕
観光開発と土地所有の変遷過程に関する研究ノート 堀川三郎
E . 海外研究プロジェクト
南イタリア・プーリア州の都市と地域の再生 浦田裕彦 陣内秀信
南ドイツにおける都市・河川・エコロジー 大江新
ソウル清渓川復元後の現状/視覚・聴覚・精神的観点からの評価
朴 賛弼
カリマンタン島・南シナ海沿岸都市の水上集落研究
永瀬克己 猪野忍 山崎勝哉
マレーシアの会場集落の温熱・風環境に関する研究 出口清孝
イギリスにおける水路・水辺の利用と管理
−ブリテッシュ・ウォーターウェイズを中心に– 秋山岳志
Ⅱ.シンポジウム・研究会/報告書要旨
Ⅲ.2007年度 活動報告