法政大学エコ地域デザイン研究センター
はじめに
目次
Ⅰ.プロジェクト報告
A . 歴史プロジェクト
歴史プロジェクトの総括 高村正彦
海洋都市モノーポリの空間特性と再生への動き
井野友佳里 浦田裕彦 陣内秀信
港町の都市構造と空間構成に関する研究 伊根と津屋崎 岡本哲志
佐原との比較から見た小見川 難波匡甫
シンポジウム・研究会/報告書等要旨
B. エコプロジェクト
プロジェクト総括 出口清孝
海・河川が都市の温度分布に与える影響その1
東京における調査 出口清孝
海・河川が都市の温度分布に与える影響その2
南イタリアの水辺都市ガッリーポリにおける調査 出口清孝
東京・隅田川が河川近傍に及ぼす熱的な影響 佐藤典人
流域の水循環と物質循環をもとにした水環境の保全と
再生に関する研究 小寺浩二
日本の流域管理システムの役割
:急激な都市化のもとでの適正な水関連インフラ整備方策 松下潤
報告書等要旨
C. 地域マネジメントプロジェクト
地域マネジメントプロジェクトの総括 山岡義典
ルーラル・エリアにおけるNPOの組織過程
–地域マネジメントの視点から
高知県四万十・幡多地域の4事例を検討– 八木和美
ルーラル・エリアのNPO活動における指定管理者制度導入の影響
–四万十・幡多地域の3事例を対象とする予備的調査– 藤澤浩子
四万十・幡多地域における観光の新たな展開
–新たなツーリズムの携帯とそれをさせる主体に注目して−吉野貴寛
河川環境の地域マネジメントと行政学のアプローチ
–日野市と川崎市の事例から– 小島聡
ウォーターフロント・マネジメントの手法 川端直志
我が国における水辺空間利用に関わる法制の方途
–日本・アメリカ・シンガポールの事例をとおして– 横内憲久
D . 再生プロジェクト
D -1 . 地域デザインWG
再生プロジェクト(地域デザインWG)の総括 高橋賢一
"歴史・エコ回廊"の創案と構築、その方法論(試案)
–水辺都市/東京再生と地域再編のプランニングツールを探る–
高橋賢一
”リニーペルスペクティブ計画”に学ぶ
–”歴史・エコ回廊”の垂範モデルを探る– 高橋賢一
「水」は「青色の金」
〜アムステルダム市発行の水マップを読む〜 岩井桃子
吉井町の水システムの構図と地域デザイン 岡本哲志
水構造に支えられた城下町における町人地の空間構造
江戸と熊本の比較 岡本哲志 石渡雄士
明治期における日本橋の河岸地構造の変容に関する研究
岡本哲志
川からの都市再生に関する考察−日本の東京首都圏を中心に–
吉川勝秀
歴史的資産の保全・活用に係わる
計画・事業制度の経緯と今後の展望 佐々木政雄
D -2 . 建築
再生プロジェクト(建築)の総括 大江新
東マレーシア、ブルネイの水上集落(事例調査) 猪野忍 山崎勝哉
真鶴再生計画 冨永譲
報告書等要旨
Ⅱ.共通プロジェクト報告
Ⅱ-1.日野プロジェクト
日野の用水路再生プロジェクトの総括 高橋賢一
日野市における地域構造の研究 石渡雄士 根岸博之
日野市の用水とランドスケープ 浅井義泰
日野市の都市化と用水の消失、その再生手法
–縮小都市時代を好機に進める
用水路再生の大まかな見取り図(試案)– 高橋賢一
浅川流域における農地の安定性とその要因に関する研究
宮下清栄 平澤友浩
日野の湧水保全とまちづくり(その1) 神谷博
日野市の市民参加と協働に関する考察 長野浩子
日野市の用水路に対する市民の意識–住民意識調査から– 西城戸誠
シンポジウム・研究会/報告書等要旨
Ⅱ-2.都心再生プロジェクト
水の都市東京〜再世のグランドデザイン 大江新
シンポジウム・研究会要旨
Ⅱ-3.東京源流展
「東京源流展」〜源流から解き明かす東京水圏の再世〜 神谷博
Ⅱ-4.デジタルアトラス
『東京デジタルアトラス』のプロトタイプモデルの構築と運用
森田喬
Ⅲ.2007年度 の研究方針と体制
Ⅲ-1.クロスオーバー会議記録
Ⅲ-2.研究方針(成果物の集約イメージ)
Ⅲ-3.2007年度の研究体制
第3回クロスオーバー会議議事要旨
Ⅳ.2006年度活動リスト
シンポジウム/研究会
出版物/報告書
論文
新聞・TV報道
研究所メンバー