法政大学大学院エコ地域デザイン研究所
歴史プロジェクト
高橋亨+黒木俊彦+高村研究室
2005年3月30日発行 A4縦 147P
法政大学大学院エコ地域デザイン研究所
はじめに
はじめに ・・・・・ 3
第一部 東京の水上生活者と水辺空間の利用に関する研究
序 ・・・・・ 7
第一章 近代から昭和初期にかけての水辺の空間構造
1-1 水上生活者 ・・・・・ 9
1-1-1 水上生活者の起源
1-1-2 水上生活者の住まいと暮らし
1-1-3 水上生活者の河川別世帯数と人口と分布
1-1-4 水上生活者の衰退
1-2 水上生活者が密集する地域の特性 ・・・・・ 21
1-2-1 貨物線駅
1-2-2 倉庫群
1-2-3 工業地帯
1-2-4 埠頭
1-2-5 水上生活者が船を係留するさまざまな要素
第二章 水上生活者に関する施設~中央区明石堀を中心に~
2-1 水上生活者に関する諸施設 ・・・・・ 41
2-2 明石堀周辺の地域形成と水上警察者に関する施設 ・・・・・ 47
第三章 現在の水上の生活者と水辺空間の利用~佃・月島・勝どき地区を中心に~
3-1 昭和初期の佃・月島・勝どきの地域特性と水上生活者 ・・・・・ 57
3-2 現在の水上の生活者と水辺空間の利用~佃・月島・勝どき地区を中心に~ ・・・・・ 64
まとめ ・・・・・ 86
第二部 水と共存する建築~東京江東・墨田を例として
序 ・・・・・ 89
第一章 水と都市
1-1 東京低地と集落形成 ・・・・・ 90
1-1-1 江戸時代以前~自然風景
1-1-2 江戸時代~農村・下屋敷・町屋・名所
1-1-3 明治・大正(震災前)~工場進出
1-1-4 大正(震災後)・昭和~水辺の価値観の変化
1-2 水害と都市 ・・・・・ 101
1-2-1 利根川東遷事業
1-2-2 明治・大正の大水
1-2-3 放水路の開削
1-2-4 水路の暗渠化
1-2-5 戦後の台風(キャサリン・キティ・狩野川)
第二章 建築に見る水との共存方法
2-1 住宅に見られる共存への工夫 ・・・・・ 113
2-1-1 農村集落から続く民家の形式(水塚的な民家)
2-1-2 近代に建てられた住宅に見られる工夫
2-2 町屋に見られる共存への工夫 ・・・・・ 135
2-3 神社に見られる共存への工夫 ・・・・・ 137
まとめ ・・・・・ 140
おわりに
図版出典 ・・・・・ 143
参考文献 ・・・・・ 145