【開催告知】第5回雨水基準制度シンポジウム「雨水法施行10年とグリーンインフラの進展」(開催日2024年5月17日(金))

【開催告知】第5回雨水基準制度シンポジウム「雨水法施行10年とグリーンインフラの進展」(開催日2024年5月17日(金))

当研究センター主催シンポジウム:第5回雨水基準制度シンポジウム「雨水法施行10年とグリーンインフラの進展」を法政大学 市ヶ谷キャンパス ボアソナード・タワーにて開催いたします。

【日時】2024年5月17日(金) 14:00~17:30
【会場】法政大学 市ヶ谷キャンパス ボアソナード・タワー26階スカイホール
【開催方式】リモート併用

【開催者】
主催:法政大学エコ地域デザイン研究センター
   公益財団法人 雨水貯留浸透技術協会
   特定非営利活動法人 雨水まちづくりサポート
   一般社団法人 日本建築学会 あまみずのこれからを考える小委員会
後援:国土交通省

【参加費】無料
【参加方法】要事前申込:下記URLから申し込んでください。
申込先:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelbiuPYxYNAL5SFShBBDwv65BVYxymLAIxXsl_7xBWPD4rDQ/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0

<プログラム>
【事前報告】Web上に動画を掲載 2024年5月1~17日
 状況報告:「雨水基準制度研究会のこれまでの活動」/屋井裕幸(雨水貯留浸透技術協会)
 世田谷区グリーンインフラガイドライン紹介動画

【シンポジウム】
14:00
主催者挨拶:エコ地域デザイン研究センター長
趣旨説明:神谷 博(法政大学エコ地域デザイン研究センター客員研究員/NPO雨水まちづくりサポート理事長)
来賓挨拶:国土交通省
基調講演:「熊本における雨庭の取り組み・2030by2030」島谷幸宏(熊本県立大学特別教授)

15:00
報告1:自治体分科会
  ①「世田谷区グリーンインフラガイドラインの策定」/世田谷区豪雨・下水道対策課
  ②「自分でもできる雨庭づくりの手引き」/世田谷トラストまちづくり
報告2:雨にわ分科会
  「雨庭の性能にかかわる調査研究」/屋井裕幸(雨水貯留浸透技術協会)
報告3:製品分科会
  「雨水タンク~雨庭システムについて」/岡田誠之(NPO雨水まちづくりサポート副理事長)

16:00
パネルディスカッション:「雨水活用の基準や制度を考える」
  話題提供:「雨のインフラはどうあるべきか」/古米弘明(東京大学名誉教授)
  パネリスト:古米、島谷、世田谷区、世田谷トラストまちづくり、屋井、岡田
  コーディネーター:神谷 博

17:25 閉会挨拶:日本建築学会
17:30 閉会
18:00 交流会 ボアソナード・タワー25階スタッフクラブ(予定)

<展示>
会場内にてパネル展示
雨水関連及びグリーインフラ関係のパンフレット等の展示、配布

++++++++++++++
【事務局】雨水基準制度研究会
     連絡先:NPO雨水まちづくりサポート amemachi.supo@gmail,com
     TEL 03‐6455‐4200 担当:神谷

詳細は こちら(フライヤー)を参照ください。

「2023年度報告書」を刊行いたしました

「2023年度報告書」を刊行いたしました

目 次

はじめに ・・・・・・ 1

1 プロジェクト報告
テリトーリオプロジェクト

武蔵野・多摩プロジェクト(神谷博)・・・・・・ 4
瀬戸内プロジェクト(樋渡彩(陣内秀信))・・・・・・ 12
斐伊川島根半島プロジェクト(高見公雄、堀川洋子)・・・・・・ 18
佐原域学連携プロジェクト(小島聡)・・・・・・ 26
江戸東京周辺プロジェクト(根崎光男、馬場憲一)・・・・・・ 28
東京都心プロジェクト
外濠市民塾(福井恒明) ・・・・・・30
千代田学事業―橋詰空間等を活用するウォーカブル滞留空間創出の検討と運営実験―(高見公雄) ・・・・・・32

2 関連研究(2022年度報告会第1部)
「市街地整備推進による自然・地形改変の経緯に関する研究-「水の郷日野」を中心に-」志村綾音 ・・・・・・36
「近世以降の佐原における地域構造の形成」志村遥奈・・・・・・ 42
「都市近郊型酪農と白牛酪~江戸の乳製品から学ぶ持続可能な酪農~」櫻井空斗・・・・・・ 48
「銭湯から考える「まちの継ぎかた」」栗生はるか ・・・・・・50
「隅田川かわてらす「ASAGE CAFE 浅草蔵前」」阿部彰 ・・・・・・54

3「アーバンとルーラルの対と融」(2022 年度報告会第 2 部)
イントロダクション:陣内秀信(法政大学特任教授) ・・・・・・58
「懐かしい未来に向けて~地域循環を取り戻す~」石神隆(法政大学名誉教授)・・・・・・ 63
「地域からの発信で活性化する~イタリアとあわら温泉の事例から~」小堀哲夫(法政大学デザイン工学部教授)・・・・・・ 71
ディスカッション:陣内秀信,木村純子,小島聡,根崎光男,石神隆,小堀哲夫 ・・・・・・75

4 基調講演録(第 47 回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー
「新たな地域主義の構想に向けて」(2022 年 12 月 17 日開催)より)
「石牟礼道子の世界と地域の未来~生命たちの賑わいを感じ取れるか?~」田中優子(法政大学名誉教授) ・・・・・・86

5 研究業績
研究業績 ・・・・・・118

6 活動報告
活動報告・・・・・・ 136

法政大学エコ地域デザイン研究センター メンバー ※2024 年 3 月現在 ・・・・・・ 138

【開催告知】国際シンポジウム「100年後の安心のためのTOKYO強靭化世界会議」が開催されます(2024年5月8日を中心として)

【開催告知】国際シンポジウム「100年後の安心のためのTOKYO強靭化世界会議」が開催されます(2024年5月8日を中心として)

当研究センターの所員が登壇する国際シンポジウム「100年後の安心のためのTOKYO強靭化世界会議」がイタリア文化会館にて2024年5月8日を中心として、5月7日(火)~5月9日(木)に開催されますのでお知らせします。


特に、2024年5月8日(開催場所:イタリア文化会館 10時開会)は、海外の専門家や東京都知事も参加する内容の濃いパネルディスカッションも行われ、当研究センターの特任教授 陣内秀信(じんない ひでのぶ)、客員研究員 樋渡彩(ひわたし あや)が登壇します。
——————————
開催日:2024年5月8日(水)10~18時
会場:イタリア文化会館ホール
【参加費】無料
【事前申込制】https://x.gd/g0vjN
——————————

国際シンポジウム内容詳細は こちら(実行委員会HP) を参照ください。
チラシはこちらからダウンロード可能です。

【開催告知】「イタリア都市史研究への挑戦-その軌跡と展望」シンポジウムが開催されます(2023年7月7日)

【開催告知】「イタリア都市史研究への挑戦-その軌跡と展望」シンポジウムが開催されます(2023年7月7日)

当研究センター所属研究員が参加するシンポジウム「イタリア都市史研究への挑戦-その軌跡と展望」が イタリア文化会館 にて2023年7月7日開催されますのでお知らせします。

■Program
 【総合司会】伊藤毅
ご挨拶:シルヴァーナ・デマイオ(イタリア文化会館館長)13.00‐13.05
趣旨説明:野口昌夫 13.05‐13.35
研究の軌跡と展望: 13.35‐16.50
   I 古代と中世   黒田泰介「ルッカ:スポリア、再利用、そしてレスタウロ」
             片山伸也「シエナの壁からポルティコの町へ ─ 建築と都市の境界」 
   II ルネッサンス  赤松加寿江「近世フィレンツェの祝祭からみた ふるまいの空間・領域・景観」
            青木香代子「近世ヴェネツィアにおける社会的変革と都市空間」
   III 近代     會田涼子「歴史的都市フィレンツェの近代化とその後」
            樋渡 彩「19 世紀から 20 世紀初頭におけるヴェネツィアの空間構造の変化」 
   IV テリトーリオ 植田 曉「構造的に読むオルチャ渓谷のテリトーリオ」
            稲益祐太「プーリアの建築・都市・テリトーリオの空間史」
            福村任生「文化的景観としてのアゾロ」
休憩  16.50-17.00
対談 陣内秀信 × 野口昌夫  司会=伊藤毅 17.00-18.00

——————————
開催日:2023年7月7日(金)13~18時
会場:イタリア文化会館ホール
【参加費】無料
【事前申込制】https://iictokyobooking.net/rsv/6206/
——————————

詳細はこちら(フライヤー)をご覧ください。

「2022年度報告書」を刊行いたしました

「2022年度報告書」を刊行いたしました

目 次

はじめに ・・・・・・ 1
1 プロジェクト報告
 テリトーリオプロジェクト
  武蔵野・多摩プロジェクト ・・・・・・ 4
  潟プロジェクト  ・・・・・・ 8
  瀬戸内プロジェクト  ・・・・・・ 10
  佐原域学連携プロジェクト  ・・・・・・ 12
  江戸東京周辺プロジェクト  ・・・・・・ 14
 東京都心プロジェクト
  外濠市民塾  ・・・・・・ 16
  千代田学事業 ―社会的包摂と場所愛着からみた千代田区内の着座空間評価―  ・・・・・・ 18

2 関連研究(2021 年度報告会より)
 「平地林の変遷と都市空間における自走的活用手法について」小野寺一貴  ・・・・・・ 22
 「石見銀山街道と結びついたテリトーリオに関する研究」野市将太 ・・・・・・ 24
 「遠賀川流域における石炭産業で形成されたテリトーリオの変遷に関する研究」太田結貴  ・・・・・・ 26
 「近世以前の佐原テリトーリオに関する研究」三木歩嵩  ・・・・・・ 28
 「都市との接続性に着目した河川空間のオープン化事業の分析」原聖剛  ・・・・・・ 30
 「学校林とそれを取り巻く環境の調査および学校林更新の提案」南春香  ・・・・・・ 32

3 テリトーリオの日本的展開「実践者とのクロストーク」(2021 年度報告会第 2 部)
 イントロダクション:陣内秀信(法政大学特任教授)  ・・・・・・ 36
 「秋田におけるテリトーリオ」小杉栄次郎(秋田公立美術大学教授) ・・・・・・ 39
 ディスカッション:陣内秀信,小杉栄次郎,樋渡彩,木村純子,小島聡  ・・・・・・ 47

4 研究業績
 研究業績  ・・・・・・ 60

5 活動報告
 活動報告  ・・・・・・ 78

法政大学エコ地域デザイン研究センター メンバー ※2023 年 3 月現在  ・・・・・・ 80

【出版案内】『江戸東京の用水と水車が担う都市の近代化』(2023年2月刊行)

【出版案内】『江戸東京の用水と水車が担う都市の近代化』(2023年2月刊行)

当研究センター所属 高村雅彦が監修した
『江戸東京の用水と水車が担う都市の近代化』が正文社より刊行されました。

『江戸東京の用水と水車が担う都市の近代化』
高村雅彦 監修
出版社:正文社
刊行日:2023年2月

書籍の詳細はこちらを参照ください。

2021年度報告書を刊行いたしました

2021年度報告書を刊行いたしました

目次

はじめに

1 プロジェクト報告
テリトーリオプロジェクト
 府中玉川プロジェクト
 潟プロジェクト
 瀬戸内プロジェクト
 佐原域学連携プロジェクト
東京都心プロジェクト
 外濠市民塾
 千代田学事業-千代田区における外部空間のニューノーマル-

2 関連研究(2020年度報告会より)
 Wi-Fiパケットセンサを用いた日比谷公園周辺の交通流動調査
 道路空間の利活用-コロナ前後の社会実験の比較-
 玉川上水と近代化―水車動力がもたらすもの-
 近代化における江戸東京の水車-都市の発展と水路に生まれた生活空間-
 江戸・明治期における越後平野西部テリトーリオに関する研究
 狭山丘陵「北川」と市民活動の軌跡―里川保全と里山保全の共時的発展から連環へ―

3 テリトーリオの展開「実践者とのクロストーク」(2020年度報告会第2部)
 尾道の空き家・空き地を活かす
 あわらテリトーリオ 大地の恵みと女将ネットワークが未来をつくる
 みなとまち新潟・進化する日和山(12.3m)物語
 山の暮らしのアップデート
 ディスカッション

4 講演記録「今、真の都市再生とは?-自然・歴史・コモンズの視点から」
 第46回法政大学院まちづくり都市政策セミナー基調講演

5 研究業績
 研究業績

6 活動報告
 活動報告

法政大学エコ地域デザイン研究センター メンバー

【開催告知】渋谷川に関するイベント「日欧ミーティング:渋谷川魂」を開催します(2022年8月1~11日)

【開催告知】渋谷川に関するイベント「日欧ミーティング:渋谷川魂」を開催します(2022年8月1~11日)

法政大学エコ地域デザイン研究センターと江戸東京研究センターは,青山学院大学総合文化政策学会との共催で「渋谷川」に関するイベントを開催します。

日欧ミーティング「渋谷川魂」
【1】シンポジウム「川のエコヒストリーとスピリチャリティ~江戸東京の都市構造と精神性~」(2022年8月11日)
【2】まち歩き+ワークショップ「渋谷川モンスターを探る」(2022年8月1日~8月10日)
【3】展示会+イベント「渋谷川モンスター展」(2022年7月12日~7月31日)

主催:法政大学(エコ地域デザイン研究センター,江戸東京研究センター),青山学院大学総合文化政策学会
協力:國學院大學,NPO法人渋谷川ルネッサンス,NPO法人雨水まちづくりサポート
後援:渋谷区,国土交通省,イタリア大使館
後援申請中:東京都,ドイツ大使館,フランス大使館
支援:ドイツバイエルン州駐日代表部,DWIH TOKYO(ドイツハウスオブイノベーション),ヴェルサイユ国立建築学校
協賛:渋谷川・古川流域企業(予定)

【1】シンポジウム「川のエコヒストリーとスピリチャリティ~江戸東京の都市構造と精神性~」

 川は生態系として生きた自然であり、渋谷川・古川は江戸東京の骨格を形成する重要な川である。江戸市中の西南部の境界を劃した川であり上中流部はのどかな田園で、東京湾に注ぐあたりには舟入りがあり、江戸湊の一部として荷揚場や河岸が栄え、武家屋敷も多く立地した。
 渋谷川については、これまでに多くの社会的、文化的な問いかけがなされてきた。文学やアート、アニメの題材としても取り上げられてきた。これをあらためて国際都市 東京の地球環境時代における課題として受け止め、渋谷川の歴史、文化、環境を探り、未来に向けた都市の生態学的再生の展望を語り合いたい。

日時:2022年8月11日(木)10:00~17:00
会場:青山学院大学14 号館 12 階大ホール
形式:対面・オンライン併用
事前申込制*対面参加の場合も申し込みが必要です
※事前申込はこちらhttps://forms.gle/kvqWpXPR8jue8Cvz5
※フライヤーダウンロードはこちら

◆◆◆プログラム◆◆◆

10:00 主催者挨拶 陣内秀信(法政大学特任教授)、宮澤淳一(青山学院大学総合文化政策学会長)
10:20 基調講演1 「江戸東京の川と妖怪 」横山泰子(法政大学教授)
10:50 基調講演2 「ドイツのエコシティ計画における河川の生態学的復活と水管理 」エクハルト・ ハーン(ドルトムント大学教授)
11:20 報告 「渋谷川魂/都市の変革 」 ワークショップ報告他 ピノ・ヘイエ ウォルフラム・マイナー(ミュンヘン工科大学建築・都市開発科修了),セシル・カーマイディク(ヴェルサイユ国立建築学校修了)
11:40 コメント マティアス・アーマンガード(ヴェルサイユ国立建築学校教授)

———昼食(13:00~14:00)———

14:00 リレートーク(タイトルは仮)
①「渋谷川の景と観」西村幸夫(國學院大學教授)
②「水と地域の霊性」彦根アンドレア(A H ARCHITECTS)
③「渋谷と國學院大學」田原裕子(國學院大學教授)
④「江戸東京の構造と渋谷川」神谷 博(法政大学エコ地域デザイン研究センター客員研究員)

———-休憩———

⑤「川から見たテリトーリオ」陣内秀信(法政大学特任教授)
⑥「渋谷川流域のグリーインフラ」福井恒明(法政大学教授)
⑦「渋谷川とその界隈の音風景」鳥越けい子(青山学院大学教授)

———休憩———

15:45 パネルディスカッション:「渋谷川魂の蘇生とは」
 コーディネーター:神谷 博
 パネリスト:登壇者全員

閉会挨拶


【2】まち歩き+ワークショップ「渋谷川モンスターを探る」

※詳細は後日公開します

 渋谷川とその支流を歩く。湧水や幾多の神社仏閣や名園を訪ね、界隈を歩き、地下に潜った春の小川に思いを寄せる。渋谷駅地下の渋谷川や再生された渋谷ストリームを歩き、高速道路下の古川となって東京湾に注ぐ風景を体感しよう。ドイツの若者の目にモンスターと映った渋谷川。渋谷川の魂を読み解こう。

開催日程:2022年8月1日~8月7日
開催時間:8/2,8/7を除き共通
 10:00~12:00 まち歩き
 12:00~13:00 昼食
 13:00~15:30 ワークショップ
※事前申込は不要です

8月1日:宇田川ルート/渋谷区観光協会担当
 ワークショップ会場:青山学院大学アスタジオ
 17:00~19:00 キックオフイベント(会場:青山学院大学アスタジオ)

8月2日:隠田川ルート/NPO雨水まちづくりサポート担当
 13:00~16:30 まち歩き
 16:30~18:00 ワークショップ
 ワークショップ会場:筒井国際特許事務所
 19:00~21:00 ナイトウォーク/NPO渋谷川ルネッサンス担当

8月3日:渋谷ストリームルート/東急電鉄担当
 ワークショップ会場:渋谷ストリーム内会議室

8月4日:いもり川 ルート/青山学院大学担当
 ワークショップ会場:青山学院大学アスタジオ

8月5日:古川ルート/東京都第二建設事務所担当
 ワークショップ会場:荏原調節池会議室

8月6日:明治神宮ルート:シブヤ大学担当
 ワークショップ会場:ケアコミュニティ原宿の丘

8月7日:ワークショップまとめ
 13:00~17:00(会場:未定)
 

【3】展示会+イベント「渋谷川モンスター展」

※詳細は後日公開します

作品募集:渋谷川モンスターを描いてみよう
 募集期間:2022年7月12日~7月31日

日欧交流「渋谷川モンスター展」
 日時:2022年8月7日(日)
 会場:青山学院大学アスタジオ
 ※事前申込は不要です

 記念講演(予定):マティアス・アーマンガード、寺院関係者、アニメーター他
 *会期中、ヴァーチャル会議場が併設され、資料展示や交流会などが開かれます。
  ヴァーチャル会議場「SIBUMON CC 」はこちら
  https://cluster.mu/w/3703ecf4-c3e5-4be7-88dc-b6f97d2a087c?

路上イベント(予定)
 日程:2022年8月7日(日)
 会場:MIYASHITA PARK
 ※事前申込は不要です
 10:00~12:00 チョークアートイベント(チョークアート存置期間:8月7日~10日)
 19:00~21:00 プロジェクションマッピング

陣内秀信 特任教授のインタビュー動画が杉並区公式Youtubeチャンネルで公開されました

陣内秀信 特任教授のインタビュー動画が杉並区公式Youtubeチャンネルで公開されました

杉並区の公式YouTubeチャンネルにおいて,
エコ地域デザイン研究センター 陣内秀信 特任教授(江戸東京研究センターにも所属)が出演する動画が公開されています。

ぜひご覧ください。

杉並区の公式Youtubeチャンネルより
「建築史家 陣内秀信」【令和4年5月15日】すぎなみビトMOVIE(8分54秒)

【開催告知】国際シンポジウム「テリトーリオが実現する持続可能な地域づくり ―『イタリアのテリトーリオ戦略―甦る都市と農村の交流―』発刊記念―」(2022年1月30日(日)オンライン ※要申込)※終了

【開催告知】国際シンポジウム「テリトーリオが実現する持続可能な地域づくり ―『イタリアのテリトーリオ戦略―甦る都市と農村の交流―』発刊記念―」(2022年1月30日(日)オンライン ※要申込)※終了

エコ研研究員の木村純子先生、特任研究員の陣内秀信先生が登壇いたします。
詳細・お申し込みは下記リンクより、イノベーション・マネジメントセンターのウェブサイトをご覧ください。

https://riim.ws.hosei.ac.jp/news/202112215259.html