「2023年度報告書」を刊行いたしました

「2023年度報告書」を刊行いたしました

目 次

はじめに ・・・・・・ 1

1 プロジェクト報告
テリトーリオプロジェクト

武蔵野・多摩プロジェクト(神谷博)・・・・・・ 4
瀬戸内プロジェクト(樋渡彩(陣内秀信))・・・・・・ 12
斐伊川島根半島プロジェクト(高見公雄、堀川洋子)・・・・・・ 18
佐原域学連携プロジェクト(小島聡)・・・・・・ 26
江戸東京周辺プロジェクト(根崎光男、馬場憲一)・・・・・・ 28
東京都心プロジェクト
外濠市民塾(福井恒明) ・・・・・・30
千代田学事業―橋詰空間等を活用するウォーカブル滞留空間創出の検討と運営実験―(高見公雄) ・・・・・・32

2 関連研究(2022年度報告会第1部)
「市街地整備推進による自然・地形改変の経緯に関する研究-「水の郷日野」を中心に-」志村綾音 ・・・・・・36
「近世以降の佐原における地域構造の形成」志村遥奈・・・・・・ 42
「都市近郊型酪農と白牛酪~江戸の乳製品から学ぶ持続可能な酪農~」櫻井空斗・・・・・・ 48
「銭湯から考える「まちの継ぎかた」」栗生はるか ・・・・・・50
「隅田川かわてらす「ASAGE CAFE 浅草蔵前」」阿部彰 ・・・・・・54

3「アーバンとルーラルの対と融」(2022 年度報告会第 2 部)
イントロダクション:陣内秀信(法政大学特任教授) ・・・・・・58
「懐かしい未来に向けて~地域循環を取り戻す~」石神隆(法政大学名誉教授)・・・・・・ 63
「地域からの発信で活性化する~イタリアとあわら温泉の事例から~」小堀哲夫(法政大学デザイン工学部教授)・・・・・・ 71
ディスカッション:陣内秀信,木村純子,小島聡,根崎光男,石神隆,小堀哲夫 ・・・・・・75

4 基調講演録(第 47 回法政大学大学院まちづくり都市政策セミナー
「新たな地域主義の構想に向けて」(2022 年 12 月 17 日開催)より)
「石牟礼道子の世界と地域の未来~生命たちの賑わいを感じ取れるか?~」田中優子(法政大学名誉教授) ・・・・・・86

5 研究業績
研究業績 ・・・・・・118

6 活動報告
活動報告・・・・・・ 136

法政大学エコ地域デザイン研究センター メンバー ※2024 年 3 月現在 ・・・・・・ 138

【開催告知】外濠水上コンサート「奏」(開催日2023年9月5日(火))

【開催告知】外濠水上コンサート「奏」(開催日2023年9月5日(火))

■開催日日程:2023年9月5日(火)   
※雨天中止 予備日2023年9月7日(木)
■受付時間:17:30開場
      18:30開演~20:30閉演
■場所:CANAL CAFE(東京都新宿区神楽坂1-9)
■出演アーティスト:二部モダンジャズ研究会、クロスオーバー研究会、1団体募集中
 Jazz3曲演奏予定!!
■料金:
 テラス席  ——————–  3,000円
 ボート席  ——————–  3,200円 
 ボート&テラス席  —— 3,400円
 全席2ドリンク付き(アルコール・ソフトドリンク選択可)
 当日現金払い
※ただし、ボート乗船前、乗船中のアルコール摂取は禁止です。
 アルコールを注文される場合は、ボート乗船後にお願いします。

■座席毎の説明
テラス席 67席:まちの日常を映す外濠が望める
ボート席の賑わい、水面の揺らぎ、まちの活動が背景に広がる屋外座席
外濠に向かった座席に案内いたします。

ボート席 5艘13人:外濠をゆったり体感し、非日常を味わう残り4艘です!
ボートに揺られ、雑多な日常から距離を取る開放感あふれる座席
二人乗り、三人乗りボートにご案内します。
一人から乗船予約受け付けておりますが、5艘埋まり次第締め切らせて頂きます。

ボート&テラス席 5艘15人:外濠を望み体感する、外濠の全てを味わう残り3艘です!
 外濠に揺られ、外濠やまちを感じる贅沢な座席
第一部の演奏をボート上で楽しみ、第二部からの演奏はテラス席に移動します。
三人乗りボートにご案内します。
一人から乗船予約受け付けておりますが、5艘埋まり次第締め切らせて頂きます。

◆より水辺を楽しむために
SNSで「奏」をシェアして頂き、こちらで確認できた方は、優先的に前の方の座席に案内致します!
下記フォームにInstagram,X(旧Twitter)のアカウント名がわかるものをお載せください。
水上観覧希望で早くご来場された方は、水上でボートを楽しむことができます。
追加料金でカナルカフェがご用意するドリンク・フードもお楽しみいただけます。
乗船前にお手洗い、飲食物の購入等を済ませてから水上をお楽しみください。

■持ち物・服装
入場料・虫よけグッズ・座席に敷くクッション等・汚れを気にしない服

■注意
より多くの方に水辺空間を味わって頂くため、お一人様で水上・陸上両方のお席のご予約は承っておりません。
 受付終了間際になりますと、最初から船上でお楽しみいただけない場合がございます。
当日、ボート席からテラス席へお席を変更することはできますが、当日席へのご案内、ボート席の料金を頂きますこと、予めご了承ください。
お席の変更は9/2までに、下記メールアドレスにて受け付けますので、ご連絡下さい。

■連絡先   ※カナルカフェへのお問い合わせはご遠慮願います。
メール:kanadejikouiin2023@gmail.com
主催:KANADE実行委員会 2023
場所提供:カナルカフェ
当日連絡先:調整中 (代表 坂本海斗)

■その他
□雨天時は中止となります。中止の場合は前日までにお客様のアドレスにご連絡差し上げます。

□個人情報の取り扱いについて
このイベントでお客様よりいただきました個人情報につきましては、
こちらで厳重に管理し、このイベントでのご連絡以外には使用いたしません。

□料金は、入場の際に頂戴いたしますので当日ご用意ください。
 ※また料金の一部はボートの維持管理費が含まれます。カナルカフェ様のご厚意で東日本大地震の復興支援金として利用されます。

□キャンセルにつきましては、前々日は50%、前日、当日は100%をこちらが指定する口座へお振込みいただきます。

■協賛
外濠水辺再生協議会

「2022年度報告書」を刊行いたしました

「2022年度報告書」を刊行いたしました

目 次

はじめに ・・・・・・ 1
1 プロジェクト報告
 テリトーリオプロジェクト
  武蔵野・多摩プロジェクト ・・・・・・ 4
  潟プロジェクト  ・・・・・・ 8
  瀬戸内プロジェクト  ・・・・・・ 10
  佐原域学連携プロジェクト  ・・・・・・ 12
  江戸東京周辺プロジェクト  ・・・・・・ 14
 東京都心プロジェクト
  外濠市民塾  ・・・・・・ 16
  千代田学事業 ―社会的包摂と場所愛着からみた千代田区内の着座空間評価―  ・・・・・・ 18

2 関連研究(2021 年度報告会より)
 「平地林の変遷と都市空間における自走的活用手法について」小野寺一貴  ・・・・・・ 22
 「石見銀山街道と結びついたテリトーリオに関する研究」野市将太 ・・・・・・ 24
 「遠賀川流域における石炭産業で形成されたテリトーリオの変遷に関する研究」太田結貴  ・・・・・・ 26
 「近世以前の佐原テリトーリオに関する研究」三木歩嵩  ・・・・・・ 28
 「都市との接続性に着目した河川空間のオープン化事業の分析」原聖剛  ・・・・・・ 30
 「学校林とそれを取り巻く環境の調査および学校林更新の提案」南春香  ・・・・・・ 32

3 テリトーリオの日本的展開「実践者とのクロストーク」(2021 年度報告会第 2 部)
 イントロダクション:陣内秀信(法政大学特任教授)  ・・・・・・ 36
 「秋田におけるテリトーリオ」小杉栄次郎(秋田公立美術大学教授) ・・・・・・ 39
 ディスカッション:陣内秀信,小杉栄次郎,樋渡彩,木村純子,小島聡  ・・・・・・ 47

4 研究業績
 研究業績  ・・・・・・ 60

5 活動報告
 活動報告  ・・・・・・ 78

法政大学エコ地域デザイン研究センター メンバー ※2023 年 3 月現在  ・・・・・・ 80

2021年度報告書を刊行いたしました

2021年度報告書を刊行いたしました

目次

はじめに

1 プロジェクト報告
テリトーリオプロジェクト
 府中玉川プロジェクト
 潟プロジェクト
 瀬戸内プロジェクト
 佐原域学連携プロジェクト
東京都心プロジェクト
 外濠市民塾
 千代田学事業-千代田区における外部空間のニューノーマル-

2 関連研究(2020年度報告会より)
 Wi-Fiパケットセンサを用いた日比谷公園周辺の交通流動調査
 道路空間の利活用-コロナ前後の社会実験の比較-
 玉川上水と近代化―水車動力がもたらすもの-
 近代化における江戸東京の水車-都市の発展と水路に生まれた生活空間-
 江戸・明治期における越後平野西部テリトーリオに関する研究
 狭山丘陵「北川」と市民活動の軌跡―里川保全と里山保全の共時的発展から連環へ―

3 テリトーリオの展開「実践者とのクロストーク」(2020年度報告会第2部)
 尾道の空き家・空き地を活かす
 あわらテリトーリオ 大地の恵みと女将ネットワークが未来をつくる
 みなとまち新潟・進化する日和山(12.3m)物語
 山の暮らしのアップデート
 ディスカッション

4 講演記録「今、真の都市再生とは?-自然・歴史・コモンズの視点から」
 第46回法政大学院まちづくり都市政策セミナー基調講演

5 研究業績
 研究業績

6 活動報告
 活動報告

法政大学エコ地域デザイン研究センター メンバー

【開催報告】第14回外濠市民塾を開催しました

【開催報告】第14回外濠市民塾を開催しました

【開催報告】第14回外濠市民塾を開催しました(2021年10月27日)

 2021年10月27日(水)、外濠市民塾としては3回目のオンラインイベントとなる第14回外濠市民塾オンラインレクチャー「タイムトリップ・江戸から東京へ─千代田と江戸城外堀の風景─」を開催しました。後藤宏樹さん(元千代田区立日比谷図書文化館学芸員、早稲田大学人間総合研究センター研究員)にご講演いただき、福井恒明・法政大学教授(エコ地域デザイン研究センター兼担研究員・江戸東京研究センター兼担研究員)の司会で進行しました。

 後藤さんは江戸城の歴史について大変造詣が深く、千代田区立日比谷図書文化館で開催されている「日比谷図書文化館開館10周年記念特別展 タイムトリップ 江戸から東京へ ~資料で綴る千代田の風景~」(会期2021年10月22日〜12月19日)の監修をなさっています。今回は、江戸城外堀跡とはどのような史跡かを図面や写真と共にわかりやすくご紹介いただいたのち、千代田区・新宿区・港区が作成した「史跡 江戸城外堀跡保存管理計画(平成20年3月)」に記載されている外濠および周辺地域の価値と将来像、さらに外濠に関する遺構についてご説明いただきました。ご講演の最後には江戸城の全体の価値を伝えることの重要性と、そのために取り組んでいる活動についてもご紹介いただきました。

 参加者は主催者を含めて最大48名でした。

 なお,当日の録画を2021年11月末まで限定公開いたします。参加いただけなかった方はぜひご覧ください。※終了

【開催告知】第14回外濠市民塾:オンラインレクチャー「タイムトリップ・江戸から東京へ─千代田と江戸城外堀の風景─」(2021年10月27日(水)オンライン開催 ※要事前申込)※終了

【開催告知】第14回外濠市民塾:オンラインレクチャー「タイムトリップ・江戸から東京へ─千代田と江戸城外堀の風景─」(2021年10月27日(水)オンライン開催 ※要事前申込)※終了

第14回外濠市民塾 オンラインレクチャー
タイムトリップ・江戸から東京へ─千代田と江戸城外堀の風景─

講師:後藤宏樹
元千代田区立日比谷図書文化館学芸員・早稲田大学人間総合研究センター研究員

日時:2021年10月27日(水)18:30-20:00

■会場:ZOOMミーティングによるオンライン開催(定員300名)

参加申込:次のウェブサイトにてメールアドレス・お名前・ご所属を記入してください.折り返しZOOMミーティングIDとパスコードを自動返信でお送りします(締切:10月27日(水)正午)

https://forms.gle/vqAYLQaT1QUWkx126

備考:開催後レクチャーの録画を公開します(11月末までの期間限定)

お問い合わせ:外濠市民塾実行委員会 sotobori@ml.hosei.ac.jp

主催:外濠市民塾実行委員会(委員長 陣内秀信 法政大学特任教授)
運営協力:法政大学エコ地域デザイン研究センター/法政大学江戸東京研究センター/東京理科大学外濠及び神楽坂地域調査研究推進室/日本大学理工学部まちづくり工学科歴史まちづくり研究室/東京都立大学大学院都市政策科学域 外濠研究チーム/中央大学理工学部都市環境学科河川・水文研究室/三輪田学園/大日本印刷株式会社ソーシャルイノベーション研究所/新宿区立四谷図書館/電通tempo

ウェブサイト http://sotobori.ws.hosei.ac.jp
facebook https://www.facebook.com/sotobori/

※ フライヤーのダウンロードはこちら(PDF)

【開催報告】第13回外濠市民塾オンラインレクチャー

【開催報告】第13回外濠市民塾を開催しました(2021年7月21日)

 2021年7月21日(水)、第13回外濠市民塾オンラインレクチャー「外濠150年―未完の都市計画公園としての外濠変遷―」を開催しました。前回に引き続きオンラインイベントとして開催しました。小藤田正夫さん(元元千代田区役所職員・NPO法人神田学会理事)にご講演いただき、福井恒明・法政大学教授(エコ研兼担研究員・江戸東京研究センター兼担研究員)の司会で進行しました。

 小藤田さんは千代田区に関する膨大な古写真、古地図、図面、絵はがき等をお持ちです。今回はその中から外濠に関する資料を選んでご紹介いただきました。幕末から昭和戦前期を中心に、明治初期の外濠の状況、外濠を利用して甲武鉄道(現JR中央線)が敷設されていく様子、東京市(当時)による外濠公園計画の貴重な図面などをご紹介いただきました。その上で、現在の外濠をよりよくするためには行政上の管理の仕組みが複雑であることをご指摘いただきました。

 参加者は主催者を含めて最大56名でした。

録画公開は終了いたしました。(2021/09/01)

第13回外濠市民塾報告書はこちら

【開催告知】第13回外濠市民塾「外濠150年―未完の都市計画公園としての外濠変遷―」(2021年7月21日)(※要申込)※終了

【開催告知】第13回外濠市民塾「外濠150年―未完の都市計画公園としての外濠変遷―」(2021年7月21日)(※要申込)※終了

下記ご案内いたします。ZOOMによるオンライン開催となります。ふるってご参加ください。

第13回外濠市民塾 オンラインレクチャー

『外濠150年―未完の都市計画公園としての外濠変遷―』

講師 : 小藤田正夫(元千代田区役所職員・NPO法人神田学会理事)
日時 : 2021年7月21日(水) 18:00 – 19:30
会場 : ZOOMミーティングによるオンライン開催

参加申込方法 : 
次のウェブサイトにてメールアドレス・お名前・ご所属を記入してください.
折り返しZOOMミーティングIDとパスコードをお送りします(締切:7月21日正午).
https://forms.gle/UpukfBbrq9JG68Ju7

参加方法:
事前にパソコン・タブレット・スマホ等にZOOMをインストールしてください。
開催時間が近づきましたらミーティングIDとパスコードを入力してご参加ください。

詳細はこちら(外濠市民塾ウェブサイト)

http://sotobori.ws.hosei.ac.jp/article/page_1027

主催:外濠市民塾実行委員会

運営協力:法政大学エコ地域デザイン研究センター/法政大学江戸東京研究センター/東京理科大学外濠及び神楽坂地域調査研究推進室/日本大学理工学部まちづくり工学科歴史まちづくり研究室/東京都立大学大学院都市政策科学域 外濠研究チーム/中央大学理工学部都市環境学科河川・水文研究室/三輪田学園/大日本印刷株式会社ソーシャルイノベーション研究所/新宿区立四谷図書館/電通tempo

【開催報告】第12回外濠市民塾を開催しました(2021年5月21日)

【開催報告】第12回外濠市民塾を開催しました(2021年5月21日)

2021年5月21日(金)、第12回外濠市民塾 オンラインレクチャー「“濠”で囲まれた日本の都市…“外濠”の原景を探る」を開催しました。今回は初のオンラインイベントとして実施しました。高道昌志・東京都立大学助教(エコ研客員研究員)の司会で開会し、郷田桃代・東京理科大学教授による紹介ののち、東京理科大学の伊藤裕久教授にご講演いただきました。

ヨーロッパや中国の都市を題材に城壁で囲まれた都市と濠で囲まれた都市を比較し、濠に囲まれた城下町由来のものが多い日本の都市のルーツを古代から紹介していただきました。近世城下町では、武家地・町人地・寺社地など各々が独立した都市的存在を、都市全体を囲む外濠が統合したと考えられること、特に江戸城外濠は中と外を隔てるだけでなく、それらを繋ぐことも想定された、「分節」空間であったと考えられることなどをご紹介いただきました。

講演後には活発な質疑が行われ、最後に福井恒明・法政大学教授(エコ研兼担研究員・江戸東京研究センター兼担研究員)による挨拶で終了しました。参加者は主催者を含めて全体で最大89名となり、対面実施と同様に盛況となりました。

第12回外濠市民塾報告書はこちら

【お知らせ】第12回外濠市民塾オンラインレクチャー「“濠”で囲まれた日本の都市」(2021年5月21日)★参加自由★

【お知らせ】第12回外濠市民塾オンラインレクチャー「“濠”で囲まれた日本の都市」(2021年5月21日)★参加自由★

下記ご案内いたします。ZOOMによるオンライン開催となります。ふるってご参加ください。

第12回外濠市民塾 オンラインレクチャー

『”濠”で囲まれた日本の都市・・・”外濠”の原景を探る

講師 : 伊藤裕久(東京理科大学教授)
日時 : 2021年5月21日(金) 18:00 – 19:30
会場 : ZOOMミーティングによるオンライン開催

参加方法 : 
事前にパソコン・タブレット・スマホ等にZOOMをインストールしてください。
開催時間が近づきましたらミーティングIDとパスコードを入力してご参加ください。
事前申し込みは不要です。

ミーティングIDとパスコードなどの詳細はこちら(外濠市民塾ウェブサイト)またはご案内PDFをご覧ください。

主催:外濠市民塾実行委員会


運営協力:法政大学エコ地域デザイン研究センター/法政大学江戸東京研究センター/東京理科大学外濠及び神楽坂地域調査研究推進室/日本大学理工学部まちづくり工学科歴史まちづくり研究室/東京都立大学大学院都市政策科学域 外濠研究チーム/中央大学理工学部都市環境学科河川・水文研究室/三輪田学園/大日本印刷株式会社ソーシャルイノベーション研究所/新宿区立四谷図書館/電通tempo